コンテンツに進む

価値観を変える、ひまわりダージリンを使った花束

2024年に品種登録された、茶褐色の八重咲のひまわりダージリンを使った花束・アレンジメント

「黄色だけが、ひまわりじゃない」 価値観を変える ひまわりダージリンを使った花束 ▶︎

ワレモコウの花言葉と特徴を徹底解説!

ワレモコウの花言葉と特徴を徹底解説!

ワレモコウの花言葉と特徴を徹底解説!

秋風が心地よく吹き始める頃、野原や里山にひっそりと咲く「ワレモコウ」
個性的な姿と、どこか懐かしい雰囲気で、秋の景色を彩る人気の野草です。その素朴な美しさに魅了される方も多いのではないでしょうか。
みなさんはワレモコウが持つ「花言葉」や、その知られざる「特徴」についてはご存知でしょうか?

この記事では、ワレモコウの基本情報から、心に響く花言葉、古くから受け継がれてきた歴史、そして私たちお花屋さんが感じるその深い魅力まで、徹底的に解説します。
素朴なお花ですが、ワレモコウの奥深い世界に触れて見てください。今年の秋をより一層特別なものになるかも……!

365日の誕生花特集はこちら▶︎



ワレモコウ(吾亦紅)の基本情報

ワレモコウ(吾亦紅)の基本情報

まずは、ワレモコウがどんな植物なのか、その特徴と生態について詳しく見ていきましょう。


ワレモコウ(吾亦紅)ってどんな花?

植物名  ワレモコウ(吾亦紅)
学名 Sanguisorba officinalis
科名 バラ科
属名 ワレモコウ属
原産地 ユーラシア大陸、アジア、ヨーロッパ
開花時期 6月から10月頃

ワレモコウは、バラ科ワレモコウ属に分類される多年草です。
その最大の特徴は、細長く伸びた茎の先に、小さな粒状の赤褐色から暗紫色の花が密に集まってできた面白い花穂を付ける点です。
一つ一つの花は非常に小さいため派手さはありませんが、その独特の趣と存在感が魅力です。
葉は茎から互い違いに生え(互生)、縁にはギザギザとした鋸歯(きょし)があります。
草丈は品種や環境によって異なりますが、一般的には30cmから1.5mほどに成長します。


ワレモコウ(吾亦紅)の名前の由来は?

ワレモコウという個性的な名前には、いくつかの由来があります。

・吾亦紅(われもまたあか): 最も有力な説として知られています。「私もまた紅い」という意味で、他の赤い花に負けず劣らず、私も紅く咲いているというワレモコウの控えめながらも強い主張を表しているとされます。
・吾木香(われもくこう): ワレモコウの根には、生薬の「木香(もっこう)」に似た独特の香りがあることに由来するという説です。この漢字表記も古くから使われてきました。

これらの名前からも、ワレモコウが古くから日本人に愛され、その特徴がよく観察されていたことがわかりますね。


ワレモコウ(吾亦紅)はどこに生息しているの?

ワレモコウは、日本の山地や野原、湿地など、比較的日当たりの良い場所に自生しています。
秋になると、一面にワレモコウが群生している姿を見かけることもあり、その風景は非常に美しいものです。
日本だけでなく、アジアからヨーロッパにかけての温帯地域にも広く分布している、世界的に見られるスタンダードな植物です。


ワレモコウ(吾亦紅)はいつ開花する?

ワレモコウの開花時期は一般的に8月から10月頃です。
夏の終わりから秋にかけて見頃を迎え、深まりゆく秋の訪れを感じさせる花として親しまれています。
特に9月から10月にかけては、その独特の花穂が秋の野原を彩る重要な存在となります。


ワレモコウ(吾亦紅)は秋の七草?

ワレモコウは秋のイメージが強い植物ですが、実は秋の七草には含まれていません。
秋の七草とは、ハギ、オバナ(ススキ)、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウの七つの植物を指します。
しかし、ワレモコウは秋の野草として、秋の七草に劣らない人気と風情を持ち合わせています。
その素朴な美しさは、多くの人に愛され、秋を代表する花の一つとして認識されていますよ。秋の花を使用した花束やフラワーアレンジメントには頻繁に入っています。
秋の七草には含まれていないものの、ワレモコウも秋の訪れを告げる大切な花であることは間違いありません。




ワレモコウ(吾亦紅)の花言葉について

ワレモコウ(吾亦紅)の花言葉について

ワレモコウの控えめな美しさには、心に響くいくつかの花言葉が込められています。


ワレモコウの花言葉は?

ワレモコウの花言葉は、主に以下のものが挙げられます。

・「変化」: ワレモコウの花穂は、開花から終わりにかけて色が深くなっていきます。この様子が、季節の移ろいや人生の変化を連想させることから、この花言葉が生まれました。
・「感謝」: 古くから薬草として人々の役に立ってきた歴史や、秋の豊かな収穫への感謝の気持ちが込められています。
・「移りゆく日々」: 秋の短く美しい季節、そしてそこに咲くワレモコウの姿が、時の流れや移ろいゆく日々を感じさせることから、この花言葉が付けられました。
・「あどけなさ」: 小さく可愛らしい花穂の印象から、無邪気であどけない様子を表す花言葉も持ち合わせています。

これらの花言葉は、ワレモコウの持つ奥ゆかしい魅力を見事に表現しています。
大切な人へワレモコウをプレゼントする際に、これらの花言葉を添えると、より一層気持ちが伝わる素敵なメッセージになるでしょう。




ワレモコウ(吾亦紅)の歴史

ワレモコウ(吾亦紅)の歴史

ワレモコウは、単なる野草ではなく、日本の歴史や文化に深く関わってきました。


ワレモコウ(吾亦紅)はどこから来た?

ワレモコウの原産地は、東アジアからヨーロッパにかけての温帯地域です。
日本へは非常に古くから渡来し、やがて自生するようになったと考えられています。
稲作とともに日本に伝わった植物の一つではないかという説もあり、日本人の暮らしと長きにわたって共存してきた植物と言えるでしょう。


古代から和歌に詠まれたワレモコウ

ワレモコウは、その独特の美しさと秋の風情から、古くから日本の文学に登場しています。
特に、奈良時代に編纂された『万葉集』には、「吾亦紅」「吾木香」として詠まれた歌がいくつか存在します。

例えば、
「道の辺の吾木香(われもこ)の花咲く野に妻と二人結びて行かむ」
このように、万葉集に詠まれていることから、奈良時代にはすでにワレモコウが人々に親しまれ、その美しさが認識されていたことがわかります。
当時の人々は、ワレモコウの控えめながらも存在感のある姿に、秋の深まりや移ろいを感じ取っていたのでしょう。


薬草としての利用

ワレモコウの歴史は、観賞用としてだけでなく、薬草としての側面も持ち合わせています。
ワレモコウの根は乾燥させて生薬として利用され、「地楡(ちゆ)」と呼ばれていました。
古くから中国や日本で民間療法や漢方に用いられ、特に止血作用や収斂作用があるとされていました。
出血性の病気、火傷、下痢などに効果があるとされ、人々の健康を支える重要な植物として重宝されてきたのです。


園芸植物としての広がり

江戸時代に入ると、日本の園芸文化が大きく発展し、ワレモコウも庭で楽しまれるようになったと考えられています。
その素朴で趣のある姿は、特に茶道において「茶花」としても重宝されました。
茶花は派手さを求めず、自然の美しさや季節感を大切にするものであり、ワレモコウの持つ静謐な雰囲気が茶道の精神と合致し、多くの茶人たちに好まれたのです。
この時代には、様々な品種が育成され、ワレモコウの人気は一層高まりました。




ワレモコウの魅力を紹介!

ワレモコウの魅力を紹介!

ワレモコウの歴史や花言葉を知ると、その魅力がさらに深く感じられますよね。
ここではワレモコウの外観的な魅力を解説していきましょう。


決して派手ではない侘び寂びのあるお花

ワレモコウの最大の魅力は、西洋的な華やかさとは異なる、日本の美意識である「侘び寂び」を感じさせる独特の雰囲気にあります。
控えめな色合いと素朴な形状は、空間に静けさと落ち着きをもたらし、見る人の心をそっと癒してくれます。
派手さはないものの、確かな存在感があり、一度その魅力に気づくと手放せなくなる花材です。


風に揺れる可憐な姿

細くしなやかな茎の先に付くワレモコウの花穂は、風が吹くたびにそよと揺れます。
その姿はまるで野原の中で踊っているかのように可憐で、見る人の心を穏やかにします。
自然の息吹を感じられるワレモコウの揺れる姿は、日常に安らぎを与えてくれるでしょう。


和の趣を楽しむことができる!

ワレモコウは、日本の野山に自生する植物であるため、和風の空間を表現したり、和の雰囲気の花束やアレンジメントにぴったりな花材です。
床の間や玄関に一輪挿しで飾るだけでも、たちまち秋らしい趣のある空間を演出できます。
茶花としての歴史も持つワレモコウは、日本の伝統文化と深く繋がり、洗練された和の美しさを表現してくれます。


切花としては非常に長持ちする部類

ワレモコウは、切り花としての寿命が比較的長い点も魅力の一つです。
適切なケアをすれば、数週間その美しさを楽しむことができます。長く秋の風情をご自宅で感じたい方には特におすすめです。
また、乾燥させるとドライフラワーとしても楽しめるため、秋の思い出を長く手元に残すことも可能です。




&YOUKAENではワレモコウを販売中!

&YOUKAENではワレモコウを販売中!

&YOUKAENでは秋の風情を感じさせる「ワレモコウ」を使ったフラワーギフトを豊富に取り揃えております。
フローリストが目で見て選んだ高品質なワレモコウを使って、皆さまが手軽にその美しさをお楽しみいただけるような商品を開発。
ワレモコウの生花はもちろん、花束やフラワーアレンジメントなどのギフトもご用意しています。
ワレモコウの持つ「感謝」「移りゆく日々」といった花言葉を添えて贈ると、きっとお相手に心温まる気持ちが伝わるでしょう。
ご自宅用にもおすすめですので、ぜひお部屋の中に秋の雰囲気を取り込んでみてくださいね。

おすすめのワレモコウ商品

季節の花 50~60cm 「ワレモコウ」
季節の花 50~60cm 「ワレモコウ」
¥4,400-

商品ページをみる ▶︎


ワレモコウを使用した花束もおすすめ

ワレモコウを使用した花束もおすすめ

ワレモコウが持つ独特の雰囲気を活かした花束は、特に和のテイストを好む方への贈り物として大変喜ばれます。
素朴ながらも洗練された印象を与えるワレモコウの花束は、特別な場面にも日常にもそっと寄り添います。

ワレモコウを使ったおしゃれな花束

季節を贈るバースデーフラワー 9月「コスモスとワレモコウ」
季節を贈るバースデーフラワー 9月「コスモスとワレモコウ」
¥8,800-

商品ページをみる ▶︎




まとめ

まとめ

ワレモコウは、派手さはないものの、その独特の姿と奥深い歴史、そして心温まる花言葉で、私たちの心を豊かにしてくれる秋の代表的な野草です。
侘び寂びの美意識を感じさせ、風に揺れる姿は見る人を癒します。
その魅力を知ることで、いつもの秋の景色がより一層特別なものに感じられるはずです。
&YOUKAENでは高品質なワレモコウを豊富にご用意しております。
秋の彩りをご自宅に取り入れたい方も、季節の贈り物をお探しの方にもおすすめです。
ワレモコウの繊細で奥ゆかしい魅力に触れ、心豊かな秋のひとときをお過ごしください。

365日の誕生花特集はこちら▶︎

過去の記事
新しい記事

もっと読む

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》 #05 ドライでも美しい。「ダージリン」の花束は、夏の余韻まで贈れるギフト

2025年8月9日

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#04 ドライでも美しい。「ダージリン」の花束は、夏の余韻まで贈れるギフト 「夏の花はすぐ枯れてしまう」──そんな印象、ありませんか? 暑さや、室内と外との気温差...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#04 ひまわりの“固定概念”を変えた。ダージリン誕生の舞台裏。名前が語る、花の物語。vol.2

2025年8月8日

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#04ひまわりの“固定概念”を変えた。ダージリン誕生の舞台裏。名前が語る、花の物語。vol.2 ダージリン──その響きから、どんな花を想像しますか? 「ダージリン」...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#04 ひまわりの“固定概念”を変えた。ダージリン誕生の舞台裏 vol.1

2025年8月7日

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#04ひまわりの“固定概念”を変えた。ダージリン誕生の舞台裏 vol.1 「こんなひまわり、見たことない。」その理由をたどる旅へ 「ひまわり=黄色」──そんなイメ...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》 #03 特別なラッピングと特別なギフト体験

2025年8月6日

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#03 特別なラッピングと特別なギフト体験 夏のフラワーギフトの主役ともいえる、ひまわり。誰しも一度は、ひまわりを贈ろうと思ったことがあるのではないでしょうか。 ...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#02 大人のひまわり、「ダージリン」。その魅力をひもとく

2025年8月3日

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#02 大人のひまわり、「ダージリン」。その魅力をひもとく 「ひまわり=黄色」だけじゃない世界を知っていますか? あなたは「ひまわり」と聞いて、どんな風景を思い...

夏だ!トロピカルだ!夏らしいお花や葉物を使用した賑やかな花束を販売中!

2025年6月26日

夏だ!トロピカルだ!夏らしいお花や葉物を使用した賑やかな花束を販売中! &YOUKAENでは夏らしいトロピカルな雰囲気の花束を販売中!ピンクやイエロー、鮮やかなグリーンなどを合わせて、まるで南国のような雰囲気に仕上げました。花材もモ...
Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました