コンテンツに進む

価値観を変える、ひまわりダージリンを使った花束

2024年に品種登録された、茶褐色の八重咲のひまわりダージリンを使った花束・アレンジメント

【終売告知】ひまわりダージリンの花束 〆切9/4、9/10最終お届け ▶︎

十五夜のススキと秋の花ギフト特集

お月見をもっと楽しむ、ススキと秋のお花

2025年の十五夜は10月6日(月)、この日に飾るススキは稲穂の代用や魔除けの意味を持ち、月の神様の依り代とも考えられています。

当店では世田谷市場から厳選したススキの10本束や秋のブーケをご用意し、花瓶もオプションで選べますので初心者でも安心してお楽しみいただけます。最終お届けは10月6日(月)。水替えや切り戻しをすれば鮮度が保てるので長く楽しめます。お月見の夜は、ススキと秋の花を飾って一年の無病息災や豊作を祈り、月見団子とともにご家族や大切な人と日本の伝統をお楽しみください。


税込み

配送料はチェックアウト時に計算されます。

在庫20


税込み

配送料はチェックアウト時に計算されます。

在庫3のみ


税込み

配送料はチェックアウト時に計算されます。

在庫19

2025年の十五夜は?

2025年の十五夜は10月6日(月)。十五夜は旧暦8月15日の行事で、太陰太陽暦にもとづくため新暦では毎年9〜10月に日付が変わります。観月を楽しみ、団子やススキを飾るのが一般的な楽しみです。もっと十五夜の歴史・由来、そして楽しみ方を知りたい方向けの記事もございます。

2025年の十五夜詳細はこちら ▶︎

十五夜の意味と由来

十五夜は旧暦8月15日(中秋の名月)に月を鑑賞し収穫を祈る行事です。中国の中秋節が起源で、平安期に宮中、江戸期に庶民へ広がり、団子やススキを供える風習が定着。月とうさぎやかぐや姫の物語、和歌・俳句にも息づく。今も家庭や施設で飾り付けが行われています。旧暦と新暦は結構ずれていますよね、それもそのはず月の動きを基準に決められていますので現在の日付と約3ヶ月程度のズレがあります。

十五夜の意味と由来を徹底解説 を見る ▶︎
【十五夜 お月見ギフト】 お花屋さんから届く季節を愉しむ 秋の「ススキ」10本花束 高さ70cm

Q/A

Q. いつからいつまで飾ればいい?
A. 1週間前〜当日が目安。実際は翌日まで楽しむご家庭もあります。水替えと切り戻しで持ちが向上。

Q. 穂が散らばります。対策は?
A. 設置前に屋外で軽く振って落ち穂を払う、風の直撃を避ける、固定用の花留めで揺れを抑えると軽減します。

Q. 花器は何色が合いますか?
A. 黒・白・グレーの無彩色が万能。名月らしさを強めるならマット金の差し色も効果的。

Q. セット商品と単品、どちらが初心者向け?
A. 初めては花器付きセットが安心。単品は既存の器がある方向け。

Q. 当日配送や店舗受け取りはできますか?
A. 対応エリア・在庫により可。最短お届け日受け取り店舗は商品ページでご確認ください。

Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました