コンテンツに進む
お盆向け特集ページパソコン版タイトルカバー

お盆特集

夏を贈る素敵なギフト ▶︎

ラナンキュラスってどんな花?花言葉と歴史について紹介

メイン

ラナンキュラスってどんな花?花言葉と歴史について紹介

根強いファンの多いお花、ラナンキュラス。ふわふわとした花びらが特徴で、バラのような花姿が楽しめます。
春にしか出回りがないので少しマイナーなお花ですが、そのボリューミーな花と優しいタッチで多くの人を虜にしているお花です。
春限定のフラワーギフトには必ずと言っていいほど入っているお花。私たちフローリストも大好き。
今回はそんなラナンキュラスについて、花言葉や歴史などを踏まえて、詳しく解説していこうと思います。

365日の誕生花特集はこちら▶︎



ラナンキュラスの基本情報

植物名  ラナンキュラス
学名 Ranunculus asiaticus
科名 キンポウゲ科
属名 ラナンキュラス属
原産地 地中海沿岸部
開花時期 3月〜4月

ラナンキュラスは球根植物で、近年さまざまな品種が登場している今がアツいお花です!
シルクのような肌触りの花びらが特徴で、丸くて可愛らしい花姿を楽しむことができます。花持ちも比較的よく、咲き切るととっても大きなお花になりますよ!
なおラナンキュラスには「ラヌンクリン」という物質があり、分解されると「プロトアネモリン」という毒物になってしまいます。
これはラナンキュラスの全草に毒性があって、口に入ると炎症を起こしたりもするので、お子さんやペットの誤飲には気をつけてくださいね!



ラナンキュラスの名前の由来は?

ラナンキュラスの名前の由来は?

ラナンキュラス(Ranunculus)という名前は、ラテン語のカエル(rana)から来ているとされています。
花だけ見ると由来にピンとこないように感じますが、実は葉っぱがカエルの足に似ているのです。
また、ラナンキュラスは湿地に自生しているので、そうしたところにカエルが潜んでいることから、カエルが由来になっているのだと言います。
ただし、現在お花屋さんで出回っているラナンキュラスは水はけの悪い土地が苦手ですので、注意してくださいね。




ラナンキュラスの花言葉は?

ラナンキュラスの花言葉は?

ラナンキュラスの花言葉は「晴れやかな魅力」「華やかな魅力」「合格」です。これらはラナンキュラスのお花の華やかな様からイメージされてつけられました。
また、ラナンキュラスのお花は春に花を咲かせる、早春のお花。多くの人に春の訪れを知らせてきました。
そうしたところからも「晴れやか」「華やか」といった印象があるのかもしれませんね。
どちらも素敵な意味を持つ花言葉ですので、大切な肩へ向けた誕生日プレゼントや、結婚記念日のプレゼントなどに最適です。
「合格」の花言葉は受験シーズンを終えて、無事に希望の学校へと進学を決めた方へのプレゼントにとってもおすすめ。
ぜひ、思いを込めてお花をお贈りください。



ラナンキュラスに色別の花言葉はある?

ラナンキュラスに色別の花言葉はある?

ラナンキュラスはさまざまな色を持つお花です。春先になるとカラフルなラナンキュラスがお花屋さんの店頭に並びます。
実はそれぞれに異なる花言葉が用意されている珍しいお花でもあります。プレゼントするシーンによっては、色で意味を持たせても素敵かもしれませんね。
以下にラナンキュラスの色別の花言葉をまとめました。ぜひ、プレゼント選びの参考にしてください。

 ラナンキュラスの色 ラナンキュラスの花言葉
赤いラナンキュラスの花言葉

「あなたは魅力に満ちている」

オレンジのラナンキュラスの花言葉
「秘密主義」
ピンク色のラナンキュラスの花言葉
「飾らない美しさ」
白いラナンキュラスの花言葉

「純潔」

緑のラナンキュラスの花言葉

「お祝い」

紫のラナンキュラスの花言葉

「幸福」

黄色のラナンキュラスの花言葉

「優しい心遣い」



海外のラナンキュラスの花言葉

海外のラナンキュラスの花言葉

海外のラナンキュラスの花言葉は「I am dazzled by your charms」。つまり、あなたの魅力に目を奪われる!と言った意味になります。
情熱的な花言葉となっていますので、恋人や奥さんへのプレゼントにおすすめかもしれませんね。
大切な方への誕生日プレゼントや、結婚記念日のプレゼントなどにピッタリ。もちろんプロポーズ用の花束にも!




ラナンキュラスの原産地と歴史

ラナンキュラスの原産地と歴史

ラナンキュラスの原産地は、中近東からヨーロッパの東南部、特に地中海沿岸地域だと言われています。
ラナンキュラスをヨーロッパにもたらしたのは十字軍を指揮したフランス王ルイ9世だとされています。
ルイ9世は2回にわたって中東に遠征しましたが、母親のためにラナンキュラスの原種を持ち帰りました。
それがイギリスに伝わると、黄金色に輝く花色が由来となって「ペルシャのバターカップ」と名付けられたのだと言います。
元々品種改良される前のラナンキュラスは黄色い5枚の花びらを持つ花にすぎず、色も一色だけでした。



日本でのラナンキュラスの歴史は?

日本でのラナンキュラスの歴史は?

ラナンキュラスは明治時代の中頃にヨーロッパから日本に渡来しました。ただ、この頃はあまり品種改良も進められておらず、
地味なお花だったようで、人気はありませんでした。その後、世界中のさまざまな地で品種改良が進められ、特にアメリカで開発された品種が1960年代に人気爆発。
そこから日本では市民権を得て、1970年代後半になると八重咲きの品種「ドリーマー」が誕生。ラナンキュラスにさらなる革命が起きました。
2000年代に入ると微妙な色合いのラナンキュラスも登場し、一般的に「変わり咲き」と言われる、芸術的な品種もたくさん作られています。




ラナンキュラスの咲き方について

ラナンキュラスの咲き方について

ラナンキュラスはとっても人気な植物。人気なだけあってたくさんの品種改良が進められてきました。
普通のお花ですと品種の違いで大きな差が生まれにくいのですが、ラナンキュラスは「お花が違ってしまったの?」と思うくらい花姿が違うのが特徴。
ここではラナンキュラスの代表的な咲き方についてご紹介しますので、プレゼント選びの参考にしていただけたらと思います。
どれも個性的で素敵ですよ。お花屋さんに並べられているところを見たら、ぜひその違いを眺めてみてくださいね。



アネモネ咲き

アネモネ咲き

いわゆる「シャルロット」という品種名で出回っているラナンキュラスは「アネモネ咲き」と言われています。
その名の通りアネモネのような花姿をしているのが特徴で、他のラナンキュラスに比べると大型、見栄えがします。
通常ラナンキュラスというと、ふんわりしてコロリと丸い印象があるのですが、アネモネ咲きのラナンキュラスは花びらを広げるように咲くのが特徴です。
花の色はピンクとオレンジが基本。海外のウェディングブーケなどのデザインでよく取り入れられている印象です。



モロッコ系

モロッコ系と言われるラナンキュラスは小ぶりかつ、ギザギザした花びらをたくさんつけるのが特徴です。
非常にさまざまな色の品種が出回っていて、ピンクや黄色はもちろん、絞り柄のようなものもあります。
個性的な見た目をしているので好みが分かれるかもしれませんが、フラワーアレンジメントなどに入るとテクスチャで違いが出て、味わい深い仕上がりになります。
品種で言うと「モロッコエルフード」が代表的です。



ポンポン咲き

ポンポン咲き

ポンポン咲きと呼ばれるラナンキュラスはクリクリした花びらが特徴的なラナンキュラス。
ヒラヒラしてフリルのような花びらが魅力で、少しコケティッシュな印象がある品種です。大体どの品種でもグリーンっぽい色が乗るのが特徴。
もう一つポンポン咲きの良いところといえば、なんと言っても花持ちが優れているところ。
ポンポン咲きで有名な品種は「ハーマイオニー」。



フェスティバルビアンコ

数あるラナンキュラスの中でも一番の変わり咲きが「フェスティバルビアンコシリーズ」だと言って良いのではないでしょうか。
花の中心から葉っぱが出ている品種で、ころんと丸い花姿が魅力的。中心部はグリーンの色が濃く、外側に向かって鮮やかな色になります。
花が咲いてくると花の中央の葉っぱがブワブワと上に伸び、非常に面白い姿になりますよ。個性的なお花が好きだ!と言う通な人におすすめかもしれません。



ラックスシリーズ

ラックスシリーズ

ラックスシリーズは艶々とした花びらが魅力的な品種。ワックスとラナンキュラスをかけ合わせて「ラックス」と名付けられています。
通常のラナンキュラスよりも花びらの枚数が少ないのが特徴で、いわゆるキンポウゲのような花姿をしています。
少しレトロな雰囲気のあるラナンキュラスですので、インテリアに合わせてお部屋に飾るとより一層楽しめるかもしれません。
調度品と一緒にマントルピースに飾ったりするととても良さそうです。マントルピースなど日本の家にはないと思いますが…。




ラナンキュラスのプレゼントにおすすめなフラワーギフト

ラナンキュラスのプレゼントにおすすめなフラワーギフト

大切な方にラナンキュラスをプレゼントしようと思った時、数本をまとめてプレゼントするのも良いのですが、フラワーギフトとして仕上がっているとなお素敵です。
ここではラナンキュラスを贈りたい時のフラワーギフトとしておすすめなものをご紹介。&YOUKAENでも期間限定で販売中のギフトのご紹介も。
春になって何か花を贈りたい!またはお部屋にお花を飾りたい!と思ったら、ラナンキュラスのフラワーギフトがおすすめ。
ぜひギフト選びのご参考にしてくださいませ。



春の花を合わせて贈る「フラワーアレンジメント」

春の花を合わせて贈る「フラワーアレンジメント」

春はたくさんのお花が出回ります。例えばチューリップやストック、スイートピーなど。そんな春のお花と合わせて作られたフラワーアレンジメントが特に人気。
ラナンキュラスはバラやダリアと同じように存在感のあるお花です。ラナンキュラスが入るだけでアレンジメントがパッと華やぎます。
特にお花が好きな人へのプレゼントとしておすすめです。春には、春のお花をたっぷりと使ったアレンジメントをプレゼントしてください。
誕生日や結婚記念日に特に良いですよ!



ラナンキュラスを中心に束ねたふわふわの「花束」

ラナンキュラスを中心に束ねたふわふわの「花束」

ラナンキュラスは非常にボリュームのあるお花です。ラナンキュラスをメインに束ねた花束なども人気があります。
カラーバリエーションもたくさんありますので、ラナンキュラスだけを束ねた花束でも十分楽しむことができます。贅沢な仕上がりになりますよ。
もちろん春の花を一緒に合わせた花束も人気。ラナンキュラスは単体で楽しむこともできますし、さまざまなお花と合わせてもより一層素敵に仕上がる魔法のお花です。




まとめ

まとめ

ラナンキュラスの花言葉は「晴れやかな魅力」「華やかな魅力」「合格」誕生日や結婚記念日、そして合格祝いなどにおすすめなお花です。
楽しむことができるのは春の季節のみなので、出回っているのを見つけたらぜひ手にとってみてくださいね。きっと好きになっていただけると思います。

過去の記事
新しい記事

もっと読む

夏だ!トロピカルだ!夏らしいお花や葉物を使用した賑やかな花束を販売中!

2025年6月26日

夏だ!トロピカルだ!夏らしいお花や葉物を使用した賑やかな花束を販売中! &YOUKAENでは夏らしいトロピカルな雰囲気の花束を販売中!ピンクやイエロー、鮮やかなグリーンなどを合わせて、まるで南国のような雰囲気に仕上げました。花材もモ...

リニューアル! 青い花を使ったおしゃれなお供え花。夏には涼やかなお花を故人に手向けませんか?

2025年6月25日

リニューアル! 青い花を使ったおしゃれなお供え花。夏には涼やかなお花を故人に手向けませんか? 今まで多くの方にご愛顧いただいた「青い花を使用したお供え花」シリーズをリニューアル開発いたしました。 現在のお花のトレンドに合わせて、デ...

一枝で部屋が変わる ドウダンツツジで部屋をアップグレード!枝ものインテリアの魅力と飾り方

2025年6月22日

爽やかな若葉と伸びやかな枝ぶりで“余白”を演出するドウダンツツジは、いま最も手軽にプロ級インテリアを叶える枝もの。一枝で部屋が変わるそんな魅力的なドウダンツツジを一本飾るだけで空気まで澄んだように感じる――そんな体験、してみませ...

夏季限定! ひまわりを中心に夏の花を使ったサマーギフトを販売中!

2025年6月19日

夏季限定! ひまわりを中心に夏の花を使ったサマーギフトを販売中! 夏を感じることができる「ひまわり」や「ジンジャー」などの旬の花を使用したサマーギフトの販売を開始しました!爽やかなグリーンが風に揺れる様子や、南国を感じさせるカラフ...

千葉県南房総産のひまわりで彩る夏!ひまわりの花束・切り花の魅力とお手入れ方法

2025年6月10日

夏の到来を告げるひまわり。その元気いっぱいの姿は誰をも惹きつけます。今回は千葉県南房総産のサンリッチひまわりの花束や切り花の魅力についてご紹介します。

紫陽花は今が旬! 雨の日にピッタリな紫陽花を飾って、梅雨を楽しみましょう

2025年6月2日

紫陽花は今が旬! 雨の日にピッタリな紫陽花を飾って、梅雨を楽しみましょう そろそろ日本も梅雨入り! 梅雨といえば「紫陽花」ですよね。道端の紫陽花も青やピンクの色を咲かせる季節になりました。&YOUKAENでは紫陽花を使用した自慢の...
Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました