コンテンツに進む

深呼吸というご褒美

バラにおぼれる30日間、香りのバラの定期便

バラにおぼれる30日間 香りのバラの定期便 特集を見る ▶︎

ディアボロ(アメリカテマリシモツケ)の花言葉は?

メイン

ディアボロ(アメリカテマリシモツケ)の花言葉は?

ダークな葉っぱが印象的な植物、ディアボロ。アメリカテマリシモツケの園芸品種ですが、最近は切花として出回ることも多くなりました。
黒〜紫色の植物素材はとっても珍しいため、シックな雰囲気の花束やフラワーアレンジメントを作るときに重宝されています。
今回はディアボロについてご紹介。そのまま飾っていただいても素敵な枝ものです。花言葉と歴史についても解説しますので、プレゼントの参考にしてみてくださいね。

365日の誕生花特集はこちら▶︎



ディアボロ(アメリカテマリシモツケ)とは?

ディアボロ(アメリカテマリシモツケ)とは?
植物名  アメリカテマリシモツケ「ディアボロ」
学名 Physocarpus opulifolius 'Diabolo'
科名 バラ科
属名 テマリシモツケ属
原産地 北アメリカ
開花時期 5月

アメリカテマリシモツケの品種の一つ「ディアボロ」は、ダークな雰囲気の葉が特徴的な、かっこいい枝ものです。
質感は艶やかでクールな印象。ディアボロだけ花瓶に入れて飾ってもとってもおしゃれですし、他のお花と合わせても質感の差でクールに決まります。
近年、秋のフラワーギフトに使用されるようになった比較的歴史の浅い枝もので、最近は街のお花屋さんでも見かけるようになってきました。
ガーデニングでも人気で、他にこのようなダークな雰囲気の色を出す植物がないので、お庭のアクセントとして重宝されています。



ディアボロ(アメリカテマリシモツケ)の名前の由来は?

ディアボロ(アメリカテマリシモツケ)の名前の由来は?

「ディアボロ(Diabolo)」とはフランス語で「小悪魔・悪魔的」という意味です。
これはディアボロの葉のダークな色合いからインスピレーションを受けて名付けられました。
ダークな色合いの枝ものはとても珍しく、フラワーアレンジメントや花束にと大活躍!
もちろんそのまま花瓶に入れて飾っていただいても素敵。唯一無二の枝ものですので、ぜひお部屋に飾ってみてくださいね。




ディアボロ(アメリカテマリシモツケ)の花言葉

ディアボロ(アメリカテマリシモツケ)の花言葉

ディアボロの花言葉は「努力」です。前向きな花言葉ですので、大切な方や目上の方にプレゼントしていただいてOK!
これはディアボロのお花が春が終わってコツコツと花を咲かせ始めることからヒントを得てつけられた花言葉だとされています。
ディアボロのお花はコデマリのように小さなお花が寄り添って咲くのが特徴。可愛らしいお花で、お庭のアクセントにもなります。
切花として出回ることは珍しいかもしれません。




ディアボロ(アメリカテマリシモツケ)の歴史

ディアボロ(アメリカテマリシモツケ)の歴史

かっこいい枝ものの代表格「ディアボロ」の歴史について解説をいたします。
ディアボロはアメリカテマリシモツケという植物の園芸品種。生まれたのも比較的最近のことです。
歴史を知っておくと、フラワーアレンジメントや花束に入っているディアボロがより一層愛おしく感じますよ。



アメリカテマリシモツケについて

アメリカテマリシモツケについて

アメリカテマリシモツケという植物は、元々北アメリカに自生していた植物です。色はディアボロとは違ってグリーンが一般的。
湿地などのジメジメした場所や、森の中の明るい場所によく生えていて、生垣として利用されることの多かったお花です。
18世紀ごろのヨーロッパに導入されるようになり、園芸植物として知られていくようになります。



ディアボロは新世代の品種!

ディアボロは新世代の品種!

ディアボロが生まれたのは1990年代のドイツです。ドイツの「Baumschule Mock」という種苗場で誕生しました。
これは野生のアメリカテマリシモツケの特に濃い色合いの紫っぽい葉っぱを持つ個体を選別して作られたのが「ディアボロ」です。
90年代は世界的にガーデニングブームが訪れていましたので、ディアボロが販売されると急速に広まりました。
ナチュラルガーデンに必要不可欠な「自然な風合い」「管理が簡単」といった特徴があり、またダークな色合いの葉っぱも珍しかったため、人気になります。



日本でも新品種として流通!

日本でも新品種として流通!

2000年代になると園芸店やガーデニング雑誌などで「ディアボロ」が紹介され始めます。
すると日本でもディアボロが人気に。やはりダーク系の色合いが注目されて、徐々に人気を獲得して行きました。
今では園芸店やホームセンターなどでも販売されるスタンダードな植物で、近年は切花として出回ることも多くなりました。
夏の終わり〜秋に販売される季節の花束やフラワーアレンジメントでは欠かせない存在です。




秋にはディアボロを飾ろう!

秋にはディアボロを飾ろう!

ディアボロの出回りは秋頃から。ダークな葉っぱがお部屋に秋の雰囲気を呼び込んでくれます。
エレガントなイメージもあるので、飾るとお部屋が大人っぽい雰囲気になるのも特徴です。
葉っぱが痛むこともありますので、チリチリになった葉っぱや傷ついた葉っぱはこまめに取り除くと良いでしょう。
長持ちのコツはこまめに水替えをすることです。湯揚げするとより一層イキイキとする枝ものでもあるので、試してみてくださいね。

ディアボロのご購入はこちらから

季節の枝もの 50~60cm 「ディアボロ 10本」
季節の枝もの 50~60cm 「ディアボロ 10本」
¥5,500-

商品ページをみる ▶︎




まとめ

まとめ

ディアボロの花言葉は「努力」です。前向きな花言葉ですので、目上の方や大切な方へのプレゼントに選んでいただいてOK!
秋が旬なので、秋の花をたっぷり集めた花束やフラワーアレンジメントに入れてプレゼントするのも素敵ですし、ディアボロだけをプレゼントしてもGood!
もちろんご自宅で飾っていただいても素敵です。ダークな葉っぱの色合いがお部屋をエレガントな雰囲気にしてくれます。
秋にはディアボロを飾りましょう!

365日の誕生花特集はこちら▶︎

過去の記事
新しい記事

もっと読む

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#8 秋バラ定期便の4種類の品種選定へのこだわり

2025年10月7日

秋バラ定期便とは? 秋だけの特別な贈り物、秋バラ。2025年のオータムシーズンは、2週に一度、とっても香り高い秋バラをお届けする「秋バラ定期便」をご用意しました。 特別な秋バラ定期便のお届けは最大で4回。わずかな期間ですが、2か月の間に楽しんでいただけるよう、異なる雰囲気の香りを持つ4種類をセレクトしています。 今回は、その4種類を選んだ基準やこだわりを少しだけご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#7 今週の秋バラ定期便「ラビンダ」

2025年10月4日

移ろう色をまとった、小さなスプレーバラ「ラビンダ」 秋バラ定期便、初回の10月4日(土)のお届けは「ラビンダ」。時間とともに淡いパープルからやわらかなピンクへと移ろう、なんとも繊細な色合いが魅力のスプレーバラです。小さな花姿ながら、とても花持ちがよく、日ごとの変化を愛おしく感じていただけます。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#6 秋バラ定期便のこだわりラッピング

2025年10月1日

秋バラ定期便とラッピングの大切な関係 &YOUKAENの今年の秋のテーマは、「贅沢な深呼吸」。 限られた時期だけに出会える、保科バラ園の香り高い秋バラを2週間に一度お届けする定期便。その魅力はバラそのものだけでなく、皆さまの目に最初に飛び込むラッピングにもあります。 今回は、秋バラ定期便の到着時にまず心をときめかせる、ラッピングへのこだわりをご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#5 秋バラの魅力を最大限に。&YOUKAENの品質へのこだわり

2025年9月30日

水揚げとは?美しさを保つための基本 花の美しさを長く保つために欠かせないのが「水揚げ」。切花が水をしっかり吸い上げられるように整える作業のことです。 切り口をこまめにカットすることで水が吸いやすくなり、花びらの先まで水分が行き渡り、しなやかで凛とした姿を保てます。水揚げが整った花は、香りも瑞々しく、美しさも長持ちします。 だからこそ、&YOUKAENでは入荷日の朝にフローリストが一本ずつ手作業で徹底的に水揚げを行っています。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#4 保科バラ園を訪ねて ─ 人々を魅了するバラの源流を探る

2025年9月29日

秋バラに出会う場所、長野・保科バラ園 長野県中野市。夏は30度を超え、冬は氷点下10度にまで冷え込む、四季のメリハリがはっきりした土地です。 果物の名産地として知られるこの地では、りんごやぶどうに加え、花の栽培も盛んに行われてきました。かつては多くの農家がバラを育てていましたが、現在では数えるほどに。その中で、今もなお情熱を注ぎ続けているのが保科利徳(ほしなとしのり)さんです。 今回は、その保科さんが営む保科バラ園を訪れました。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》番外編 秋バラのお手入れ

2025年9月22日

準備するもの 花瓶・花ばさみ 花ばさみが無ければ普通のハサミでOK 切れ味がよく、清潔なもの  花瓶に入れるお水の量 半分くらいを目安 花瓶とお花の高さのバランス 1:1~1:5位 手順  ①花瓶にお水を入れる ②お水に浸かってしま...
Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました