コンテンツに進む

深呼吸というご褒美

バラにおぼれる30日間、香りのバラの定期便

バラにおぼれる30日間 香りのバラの定期便 特集を見る ▶︎

チューリップの花言葉を徹底解説!色別もご紹介!

メイン

チューリップの花言葉を徹底解説!色別もご紹介!

春のお花の代名詞、チューリップ。小学校の授業で植えて育てることもありますから、知らない人のいないお花だと思います。
最近は花壇で見かけるようなチューリップだけでなく、多種多様な咲き方のチューリップも出回り始めていて、若い方を中心に大人気です!
今回はそんなチューリップについてを詳しく解説。花言葉から歴史まで、これを読めばチューリップのことが詳しくなってしまうかも!?
ぜひ大切な方へのプレゼント選びの参考にしてみてくださいませ。

365日の誕生花特集はこちら▶︎



チューリップの基本情報

チューリップの基本情報
植物名  チューリップ
学名 Tulipa gesneriana
科名 ユリ科
属名 チューリップ属
原産地 トルコ
開花時期 3月下旬〜5月上旬

チューリップは球根から芽が出る植物です。日本語では「鬱金香(うこんこう)」と言います。これは花の香りが鬱金に似ていることから名付けられました。
ちなみに1970年ごろまでは「ぼたんゆり」と呼ばれていたようです。
チューリップはたくさんの園芸品種が存在して、咲き方も多くの種類があります。青以外の色合いがあるとされており、現在も青のチューリップを開発中。
また、多くの国で国花に指定されているお花で、オランダやトルコでは古くから経済に影響を与えたお花だとされています。



チューリップの由来は?

チューリップの由来は?

チューリップの名前の由来は、トルコ語でターバンを意味する「ツリパ(Tulipa)」です。
花の形がターバンに似ているため、そのように名付けられました。確かにターバンにそっくりですよね。
ただし、これはチューリップを初めてみたオーストリアの外交官がトルコ人に「この花はなんという名前?」と尋ねたところ、
そのトルコ人は花の形について聞かれていると勘違いして「なんかターバンっぽいっすよね(ツーリバン)」と言ったことから、外交官はチューリバンという名前だと誤認識。
そしてチューリバンという名前で方々で紹介してしまいました。その後はチューリッパに代わり、今ではチューリップとされています。
なお当時、チューリップは「ラーレ」という名前だったそうです。このトルコ人が「この花の名前はラーレです」と答えていたら、今ではラーレと呼ばれていたかもしれません。




チューリップの花言葉は?

チューリップの花言葉は?

チューリップの花言葉は「愛の告白」「博愛」「思いやり」です。ポジティブな意味合いを持つ花言葉ですので、どんなシーンでもプレゼントが出来ますね。
特に恋人や奥様に好意を伝えるのにおすすめのお花です。誕生日や結婚記念日には花束にしてプレゼントするのが良さそう。
ちなみにこの「博愛」という花言葉には由来があり、それはオランダに伝わる伝説が元となっています。
ある三人の騎士が家宝の王冠と剣、黄金を持って一人の女性にプロポーズをしましたが、女性は一人に絞ることが出来なかったため、花の神様に自身をチューリップに変えてもらいました。
このエピソードが心優しい女性をイメージさせる「博愛」という花言葉の由来になっています。



色別に見るチューリップの花言葉

色別に見るチューリップの花言葉

チューリップはカラーバリエーションが豊かなお花です。そのため、色別で違う花言葉がつけられています。
もし大切な方にプレゼントする際は、色ごとの意味合いに思いを託して贈るのも良さそうですね。
以下に色別の花言葉をまとめます。プレゼント選びの参考にしてくださいませ。

 チューリップの色 チューリップの花言葉
赤いチューリップの花言葉

「愛の告白」「真実の愛」

白いチューリップの花言葉
「失われた愛」「新しい愛」
ピンク色のチューリップの花言葉
「愛の芽生え」「誠実な愛」
黄色いチューリップの花言葉

「望みのない恋」「名声」「正直」

オレンジ色のチューリップの花言葉

「照れ屋」

緑色のチューリップの花言葉

「美しい目」

黒色のチューリップの花言葉

「私を忘れてください」

紫色のチューリップの花言葉
「不滅の愛」
斑入り・絞りのチューリップの花言葉

「疑惑の愛」



本数別に見るチューリップの花言葉

本数別に見るチューリップの花言葉

チューリップは世界的にみても大変ポピュラーなお花です。そのため、本数別に花言葉がつけられています。
本数別の花言葉はプロポーズにピッタリの花言葉。少し用途が限られてしまうかもしれませんが、愛する方への誕生日プレゼントや結婚記念日の花束などにおすすめです。
最近では生花の持ちがよくなったこともあり、ウェディングブーケなどにも使用されるようになったので、二人の未来に思いを託して本数を決めるのも素敵です。
以下に本数別の花言葉をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 チューリップの本数 チューリップの花言葉
1本のチューリップの花言葉

「あなたが運命の人です

3本のチューリップの花言葉
私はあなたを愛しています
4本のチューリップの花言葉

一生あなたを愛し続けます

6本のチューリップの花言葉

「あなたに夢中です」

8本のチューリップの花言葉
あなたの思いやりに感謝します
9本のチューリップの花言葉

いつも一緒にいたいです

11本のチューリップの花言葉

「最愛」

12本のチューリップの花言葉

「妻(恋人)になってください」

13本のチューリップの花言葉

「永遠の友情」

14本のチューリップの花言葉

「誇りに思う」

18本のチューリップの花言葉

「誠意ある告白」

19本のチューリップの花言葉

「忍耐と期待」

20本のチューリップの花言葉

「真心」

21本のチューリップの花言葉

「あなただけに尽くします」

22本のチューリップの花言葉

「幸運を祈ります」

25本のチューリップの花言葉

「幸せを祈ります」

30本のチューリップの花言葉

「縁を信じています」

36本のチューリップの花言葉

「ロマンチック」

40本のチューリップの花言葉

「永遠の愛を誓います」

50本のチューリップの花言葉

「永遠」

66本のチューリップの花言葉

「永遠の愛を誓います」

99本のチューリップの花言葉

「永遠の愛」

100本のチューリップの花言葉

「100%の愛」

108本のチューリップの花言葉

「結婚して下さい」



チューリップの誕生花は?

チューリップの誕生花は?

チューリップは大変ポピュラーなお花ですので、たくさんの日にちに誕生花として設定されています。
チューリップ全般の誕生花は1/21、1/25、2/15、3/22、4/16、4/26、12/15です。
赤いチューリップは1/31、2/20、3/4、3/6、3/8。白いチューリップは1/1、1/7、2/7、3/8、4/8
黄色いチューリップは1/15、2/20、3/8、3/13、3/20、5/17、5/23




チューリップの歴史は?

チューリップの歴史は?

チューリップが元々育っていたのはトルコ〜中央アジアだとされています。その後、モンゴル人が領土を広げていくのと同時に、チューリップの花を愛でる文化が広まりました。
その後はオスマン帝国で人気のお花隣、ヨーロッパに伝わりました。その後は植物園がチューリップを育てたことで評判に。
しかしチューリップの盗難が相次いだことから栽培をやめてしまい、そのことがきっかけとなってか、オランダでチューリップが莫大な金額で取引をされるようになりました。
16世紀にはイギリスで栽培が始まって、カーネーションとともに品種改良が進められることとなります。



日本のチューリップの歴史は?

日本のチューリップの歴史は?

日本に初めてチューリップがやってきたのは江戸時代の後半です。しかし、その時にはあんまり流行らなかったようです。
大正時代に入ると生育の技術が確立されてきて、本格的にチューリップの栽培が始まるようになりました。
その後は女の子の間でチューリップが人気のお花になって、学校の花壇等で植えられるように。
今ではとってもおしゃれな咲き方のチューリップがたくさん出回っていて、20代〜30代の女性に大人気。
お花屋さんでも珍しいチューリップが販売されるようになったので、ぜひお店を覗いてみてくださいね。



チューリップ・バブルについて

チューリップ・バブルについて

チューリップは大体16世紀にヨーロッパに持ち込まれましたが、その後は富裕層の間で大人気となりました。
人気が人気を呼んで高値で取引をされるようになり、あんまりお花が詳しくない人も「儲かる!」ということでチューリップ市場に参戦!
しまいにはチューリップを実際にみたことがない人でも先物取引で売買が加速しました。
しかし、理由はよくわかりませんが、突如「こんな球根に莫大な価値があるわけがない」と気づいた人がいて、チューリップ熱が急激に冷え込みます。
市場から突如買い手がつかなくなったことでバブルが崩壊!たくさんの方々が資金を失ってしまいました。
これはチューリップバブルと言い、投資の教訓として今では生かされています。
ちなみに絞り柄のチューリップは特に珍しいとされ、ただの球根1つに1億円以上の値がつけられていたとか。恐ろしいですね。




チューリップを贈るのにおすすめのフラワーギフト

チューリップを贈るのにおすすめのフラワーギフト

チューリップはおしゃれで可愛らしく、春を代表する花材です。花言葉も素敵ですので、日ごろ伝えられない感謝の気持ちを込めて贈りたいところ。
ここでは&YOUKAENのフローリストがおすすめする、シーン別のチューリップの贈り方をご紹介します。
チューリップは春にしか出回らない期間限定のお花。もし春にお祝いの品を贈る機会がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
もちろん、ご自宅用にもおすすめですよ!



誕生日にはシンプルにチューリップだけをプレゼント!

誕生日にはシンプルにチューリップだけをプレゼント!

大切な友達や、会社の後輩先輩、恋人へのプレゼントには、シンプルにチューリップだけを束ねた花束がおすすめ!
花束はたくさんのカラーバリエーションがあり、色とりどりのチューリップを束ねれば、春らしい賑やかな印象に。
花言葉「思いやり」に思いを託して、大切な方へはチューリップの花束をプレゼントしてみてください。
飾る時は少しだけ茎を切り戻しして、花瓶に入れて飾ってください。花は太陽に向かって咲くので、少し暗い場所に飾ると光の方向へといい感じに花を伸ばしてくれますよ。

シンプルにチューリップを使った花束

チューリップと季節のグリーンのブーケ「coloré」
チューリップと季節のグリーンのブーケ「coloré」
¥12,100-

商品ページをみる ▶︎



結婚記念日には春の花を束ねて花束にしてプレゼント!

チューリップの花言葉を徹底解説!色別もご紹介!_結婚記念日には春の花を束ねて花束にしてプレゼント!

チューリップが出回る季節は、他の春の花も出回りがあります。例えばラナンキュラスやスイートピーなどのお花が代表的。
そんな春の花と一緒に束ねた春の花束はいかがでしょうか?非常にボリュームよく仕上がりますので、結婚記念日などの特別な記念日におすすめです。
そのほか、開店祝いや開業祝いなど、新しい門出を祝う日にもおすすめですよ。「博愛」という花言葉に思いを託して、お贈りください。

チューリップを使ったおすすめ花束

スイートピーとチューリップを使った季節の花束 「pale lilac」
スイートピーとチューリップを使った季節の花束 「pale lilac」
¥8,250-

商品ページをみる ▶︎



ご自宅用に、春の枝物と合わせてフラワーアレンジメントにしてプレゼント!

チューリップの花言葉を徹底解説!色別もご紹介!_ご自宅用に、春の枝物と合わせてフラワーアレンジメントにしてプレゼント!

もしご自宅にお花を飾りたいと思った時、桜や雪柳などの春のお花とチューリップを合わせたフラワーアレンジメントがとってもおすすめ!
ふんわりと香るお花に癒されること間違いなし。飾るだけでお部屋が一気に春めきます。窓際に飾れば風に揺れる様子もまた素敵。
フラワーアレンジメントは置くだけで簡単に飾ることができるのが魅力。花瓶を持っていなくても大丈夫です。
ご自宅用としてもおすすめですが、ご両親の誕生日や会社の受付用のお花としても魅力的です。ぜひ、春にはチューリップと春のお花をお贈りくださいね!

チューリップを使ったおすすめアレンジメント

シャビーシックピンク Lサイズ 桜と春いっぱいのアレンジメント
シャビーシックピンク Lサイズ 桜と春いっぱいのアレンジメント
¥15,400-

商品ページをみる ▶︎




まとめ

まとめ

チューリップの花言葉は「愛の告白」「博愛」「思いやり」です。ポジティブな印象を持つ花言葉となっておりますので、ギフトにもってこいです。
出回りは1月の後半から3月の後半くらいまでとなっていますので、もし見かけた際には手にとってみてください。
&YOUKAENでも春のお花を使用したフラワーギフトを多数販売中!チューリップの他、ラナンキュラスやスイートピーなどの花材を合わせて、春いっぱいの雰囲気に仕上げています。
もしご興味がありましたら、ぜひイメージ写真だけでもご覧くださいませ。私たちフローリストが自信を持ってお届けする商品です!

過去の記事
新しい記事

もっと読む

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#4 保科バラ園を訪ねて ─ 人々を魅了するバラの源流を探る

2025年9月29日

秋バラに出会う場所、長野・保科バラ園 長野県中野市。夏は30度を超え、冬は氷点下10度にまで冷え込む、四季のメリハリがはっきりした土地です。 果物の名産地として知られるこの地では、りんごやぶどうに加え、花の栽培も盛んに行われてきました。かつては多くの農家がバラを育てていましたが、現在では数えるほどに。その中で、今もなお情熱を注ぎ続けているのが保科利徳(ほしなとしのり)さんです。 今回は、その保科さんが営む保科バラ園を訪れました。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》番外編 秋バラのお手入れ

2025年9月22日

準備するもの 花瓶・花ばさみ 花ばさみが無ければ普通のハサミでOK 切れ味がよく、清潔なもの  花瓶に入れるお水の量 半分くらいを目安 花瓶とお花の高さのバランス 1:1~1:5位 手順  ①花瓶にお水を入れる ②お水に浸かってしま...

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#3 バラに魅せられた生産者とバラに魅せられたフローリスト

2025年9月22日

なぜ私たちは「秋バラ」に惹かれるのか バラには1年に2度の旬があります。そのうちのひとつが、これから始まる秋バラのシーズンです。朝夕の寒暖差や気温の低下によって、小ぶりながらも濃厚な色彩と香りをまとい、秋ならではの表情を見せてくれます。 今回は、この「秋バラ」に心を奪われた生産者とフローリストの物語をご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#2 秋バラの定義と魅力

2025年9月19日

秋バラとは?二度咲きを楽しむ「もうひとつの旬」 バラには、一年に二度の旬があることをご存じでしょうか。一度目は春。そして二度目に訪れるのが「秋」です。秋バラとは、夏を越えて9月から11月に咲くバラのこと。気温が下がり、朝晩の寒暖差が大きくなることで花はゆっくりと開き、花色はより濃く深まり、香りも一層豊かになります。サイズは小ぶりながら花持ちがよく、凝縮された美しさをもつのも特徴です。華やかでゴージャスな春バラに対して、秋バラはシックで香り高く、大人の魅力をまとっています。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#1 贅沢な深呼吸をお届けする保科バラ園の定期便

2025年9月18日

  秋、それは四季の中で最も芳醇な季節。 夏の喧騒が遠のき、澄んだ空気が流れ込む秋。朝の逆光に、秋バラの香りがふわりとほどけていく──。 あなたにとって秋といえば、何を思い浮かべますか。芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋。そして、...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#06 【検証】ひまわり「ダージリン」は何日持つ?驚きの鮮度持続力をレビュー

2025年8月13日

夏の花束は、すぐに枯れてしまう──そんな印象は本当でしょうか。もし2週間近く凛とした美しさを保てたなら?今回はBeyond HIMAWARIの象徴、赤茶色の大人のひまわり「ダージリン」の鮮度を、暮らしに即した条件で検証しました。 夏...
Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました