コンテンツに進む

深呼吸というご褒美

バラにおぼれる30日間、香りのバラの定期便

バラにおぼれる30日間 香りのバラの定期便 特集を見る ▶︎

姫リョウブ(コバノズイナ)の花言葉とは?意味と由来を解説

メイン

姫リョウブ(コバノズイナ)の花言葉とは?意味と由来を解説

初夏になると出回る枝もの「姫リョウブ」昔からお花屋さんに並ぶことの多い枝ものですので、飾ったことがある!という方も多いのではないでしょうか。
姫リョウブは、初夏の季節を楽しむことのできる、賑やかかつ爽やかな枝ものです。飾りやすいのもポイントですよ。
今回はこの姫リョウブについてご紹介いたします。花言葉から歴史まで詳しく解説しますので、ぜひプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。

365日の誕生花特集はこちら▶︎



姫リョウブ(コバノズイナ)ってどんな植物?

姫リョウブ(コバノズイナ)ってどんな植物?
植物名  コバノズイナ(姫リョウブ)
学名 Itea virginica L.
科名 ユキノシタ科
属名 ズイナ属
原産地 北アメリカ
開花時期 5月から6月

姫リョウブ(コバノズイナ)は北アメリカが原産の枝ものです。昔から枝ものとしての流通があり、初夏になるとお花屋さんに並びます。
生け花やフラワーアレンジメント、花束などに使用されることの多い花材ですが、庭園や公園の植物としても人気なのが、この姫リョウブです。
初夏になると房のような白いお花を咲かせ、秋になると葉っぱを赤く染めてくれます。四季折々の姿を楽しむことができるので、多くの人に愛されているのです。



姫リョウブ(コバノズイナ)の由来は?

姫リョウブ(コバノズイナ)の由来は?

姫リョウブはコバノズイナが日本に持ち込まれた時に付けられた名前です。
名前の由来は「リョウブ(Clethra barbinervis)」に似ていること。コバノズイナもリョウブも、白い房状の花を咲かせるので、植物的な特徴が似ています。
反転、リョウブより木が小さいので「姫」という言葉が付けられました。葉もリョウブより少し小さいのが特徴ですね。
なお「コバノズイナ」という名前は、日本の在来種である「ズイナ(Itea japonica)」よりも葉っぱが小さいことから付けられた名前です。「コバノ」は「小葉の」ということ。
ズイナは「随菜(ずいな)」と書きます。これは以前は食用とされていたことの名残です。ただ、コバノズイナは食べられませんのでご注意ください。




姫リョウブ(コバノズイナ)の花言葉は?

姫リョウブ(コバノズイナ)の花言葉は?

姫リョウブ(コバノズイナ)の花言葉は「あふれる思い」「リラックス」です。前向きな花言葉が付けられているので、大切な方への贈り物にもOK!
「あふれる思い」は姫リョウブが初夏になると白いお花を溢れるように咲かせることから付けられた花言葉だとされています。姫リョウブは枝が細い植物ですので、余計に花が咲く様子が目立ちますね。
「リラックス」という花言葉は、姫リョウブの鮮やかな葉の色から付けられた花言葉です。確かに目の保養になる優しい緑色の葉をしているので「リラックス」できるのもわかりますね。
姫リョウブはご自宅に飾るのもおすすめの植物ですが、大切な人へのプレゼントとしてもおすすめです。
花言葉に想いを託してプレゼントしてみてくださいね。




姫リョウブ(コバノズイナ)の歴史は?

姫リョウブ(コバノズイナ)の歴史は?

姫リョウブはいつから人に親しまれているのでしょうか?
ここでは姫リョウブの歴史についてを解説。知っておくと、姫リョウブがまた一段と愛しく思えるかもしれません。
「姫リョウブ」という名前から日本古来の植物なのかな?と思われる方が多くいらっしゃいますが、実は帰国子女なんですよ。
それでは詳しくみていきましょう。



姫リョウブはアメリカ生まれのポピュラーな植物

姫リョウブはアメリカ生まれのポピュラーな植物

姫リョウブ(コバノズイナ)の原産地は北アメリカの東部です。
東部はミシシッピ川などがある通り、湿地などの湿った環境。姫リョウブは湿った環境が大好きです。
18世紀にヨーロッパに持ち替えられたあとは、園芸植物として徐々に広まって行きました。
19世紀の始まりにヨーロッパの庭園デザイナーがアメリカの植物に注目したこともあり、姫リョウブも評価されることに。
そしてイギリスやフランスの庭園で育てられるようになっていきます。



日本でも庭園の植物として人気に!

日本でも庭園の植物として人気に!

日本に導入されたのは比較的最近だとされていて、少なくとも明治時代以降であることは確かなようです。
日本に導入されると、在来種として馴染みのある「リョウブ(Clethra barbinervis)」と葉っぱの形や花の姿が似ていることから、姫リョウブと名付けられました。
ただし、リョウブとは別の科になりますので、似ているだけで本質的には全く別の植物です。
今では公園や庭園に植えられる低木のレパートリーに加えられ、秋には紅葉することから多くの場所で植えられています。




初夏には姫リョウブ(コバノズイナ)を贈ろう!

初夏には姫リョウブ(コバノズイナ)を贈ろう!

姫リョウブは初夏を代表する爽やかな枝ものです。緑色が冴えて、午後の日に当たって輝く様子が素敵ですよ。
お部屋に飾っていただくと、季節は一気に初夏に。期間限定でしか出回らない枝ものですので、ご興味のある方はぜひお求めくださいませ。
ご自宅用はもちろんですが、お店のディスプレイとしてもおすすめです。初心者でも花瓶に入れるだけで簡単に飾ることのできる自由度も魅力。
初夏には姫リョウブを飾って、季節感を味わってみませんか? きっと気に入っていただけると思います。

姫リョウブの商品はこちら

季節の枝もの50~60cm 「姫リョウブ5本」
季節の枝もの50~60cm 「姫リョウブ5本」
¥6,600-

商品ページをみる ▶︎




まとめ

まとめ

姫リョウブ(コバノズイナ)の花言葉は「あふれる思い」「リラックス」です。姫リョウブにピッタリな花言葉ですね。
大切な方へのプレゼントにももちろんのこと、ご自宅用にお飾りいただいても、お店のカウンターなどにお飾りいただいても素敵です。
もちろん花束やフラワーアレンジメントに混ぜてもGood! 初夏の季節感を味わうことのできる花材となっておりますので、ぜひこの機会をお見逃しなく。

過去の記事
新しい記事

もっと読む

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#8 秋バラ定期便の4種類の品種選定へのこだわり

2025年10月7日

秋バラ定期便とは? 秋だけの特別な贈り物、秋バラ。2025年のオータムシーズンは、2週に一度、とっても香り高い秋バラをお届けする「秋バラ定期便」をご用意しました。 特別な秋バラ定期便のお届けは最大で4回。わずかな期間ですが、2か月の間に楽しんでいただけるよう、異なる雰囲気の香りを持つ4種類をセレクトしています。 今回は、その4種類を選んだ基準やこだわりを少しだけご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#7 今週の秋バラ定期便「ラビンダ」

2025年10月4日

移ろう色をまとった、小さなスプレーバラ「ラビンダ」 秋バラ定期便、初回の10月4日(土)のお届けは「ラビンダ」。時間とともに淡いパープルからやわらかなピンクへと移ろう、なんとも繊細な色合いが魅力のスプレーバラです。小さな花姿ながら、とても花持ちがよく、日ごとの変化を愛おしく感じていただけます。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#6 秋バラ定期便のこだわりラッピング

2025年10月1日

秋バラ定期便とラッピングの大切な関係 &YOUKAENの今年の秋のテーマは、「贅沢な深呼吸」。 限られた時期だけに出会える、保科バラ園の香り高い秋バラを2週間に一度お届けする定期便。その魅力はバラそのものだけでなく、皆さまの目に最初に飛び込むラッピングにもあります。 今回は、秋バラ定期便の到着時にまず心をときめかせる、ラッピングへのこだわりをご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#5 秋バラの魅力を最大限に。&YOUKAENの品質へのこだわり

2025年9月30日

水揚げとは?美しさを保つための基本 花の美しさを長く保つために欠かせないのが「水揚げ」。切花が水をしっかり吸い上げられるように整える作業のことです。 切り口をこまめにカットすることで水が吸いやすくなり、花びらの先まで水分が行き渡り、しなやかで凛とした姿を保てます。水揚げが整った花は、香りも瑞々しく、美しさも長持ちします。 だからこそ、&YOUKAENでは入荷日の朝にフローリストが一本ずつ手作業で徹底的に水揚げを行っています。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#4 保科バラ園を訪ねて ─ 人々を魅了するバラの源流を探る

2025年9月29日

秋バラに出会う場所、長野・保科バラ園 長野県中野市。夏は30度を超え、冬は氷点下10度にまで冷え込む、四季のメリハリがはっきりした土地です。 果物の名産地として知られるこの地では、りんごやぶどうに加え、花の栽培も盛んに行われてきました。かつては多くの農家がバラを育てていましたが、現在では数えるほどに。その中で、今もなお情熱を注ぎ続けているのが保科利徳(ほしなとしのり)さんです。 今回は、その保科さんが営む保科バラ園を訪れました。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》番外編 秋バラのお手入れ

2025年9月22日

準備するもの 花瓶・花ばさみ 花ばさみが無ければ普通のハサミでOK 切れ味がよく、清潔なもの  花瓶に入れるお水の量 半分くらいを目安 花瓶とお花の高さのバランス 1:1~1:5位 手順  ①花瓶にお水を入れる ②お水に浸かってしま...
Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました