コンテンツに進む

深呼吸というご褒美

バラにおぼれる30日間、香りのバラの定期便

バラにおぼれる30日間 香りのバラの定期便 特集を見る ▶︎

トルコキキョウの花言葉は?歴史についても解説

メイン

トルコキキョウの花言葉は?歴史についても解説

ふわふわとした花びらが魅力的なお花、トルコキキョウ。一本に対して複数輪お花がつくので、ちょっぴりお得感のあるお花です。
花持ちも良く、淡い色合いも素敵でとっても人気があります。フラワーギフトやウェディングだけでなく、お葬儀などでも使用され、今では必要不可欠なお花です。
今回はそんなトルコキキョウについてを詳しく解説。花言葉から歴史まで、細かくお教えいたします。
ぜひ、プレゼント選びの参考にしてくださいね。

365日の誕生花特集はこちら▶︎



トルコキキョウの基本概要

トルコキキョウの基本概要
植物名  トルコキキョウ(リシアンサス)
学名 Eustoma grandiflorum
科名 リンドウ科
属名 ユーストマ属
原産地 北アメリカ
開花時期 5月~9月

トルコキキョウはリンドウの仲間です。原生地は北アメリカの南西部で、平原や河口に生息しています。
元々は一重咲きの可愛い小花ですが、品種改良が進められてボリューミーな品種が増えました。
カラーバリエーションが豊富で、白、紫、ピンク、黄色、クリーム色、緑等、ベージュ等、さまざまな色合いのトルコキキョウが販売されています。
ウェディングのシーンやお葬儀でも使用されることの多いお花で、今の日本の花き業界では欠かせない存在となっています。




トルコキキョウの花言葉

トルコキキョウの花言葉

トルコキキョウの花言葉は「優美」「すがすがしい美しさ」「希望」「永遠の愛」「感謝」です。
どれもポジティブな意味合いがあり、特に「感謝」という花言葉はさまざまなシーンにフィットする花言葉です。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントする誕生日の贈り物や、結婚記念日の贈り物、またビジネスのシーンにもとってもおすすめなお花。
お花自体もおしゃれでかつ馴染みやすいので、大切な方にはぜひともトルコキキョウをお贈りくださいませ。



白いトルコキキョウの花言葉

白いトルコキキョウの花言葉

白いトルコキキョウの花言葉は「永遠の愛」「思いやり」結婚記念日のプレゼントにおすすめです。
白いトルコキキョウは純白で清楚な風合いがあるため、結婚式やお葬式などの冠婚葬祭にも使用されます。
フラワーギフトでも使用される機会の多いお花で、特に淡いピンク系のお花や白グリーン系のお花などに良く入っています。
白いトルコキキョウだけ束ねたお花もとっても素敵ですよ。



ピンクのトルコキキョウの花言葉

ピンクのトルコキキョウの花言葉

ピンクのトルコキキョウの花言葉は「優美」です。花を下向きにした時の様子が、女性のドレスのように見えることからつけられたそうです。
また、ピンク色の優しくて品のある色合いからつけられたという説もあります。
こちらのピンク色のトルコキキョウも冠婚葬祭に使用されることが多いお花ですが、アレンジメントや花束などのフラワーギフトでもとっても人気です。
中でも八重咲きのふりふりしたお花が女性に人気。一本飾るだけでも様になりますので、店頭で見かけたらぜひ購入して見てくださいね。



紫のトルコキキョウの花言葉

紫のトルコキキョウの花言葉

紫のトルコキキョウの花言葉は「希望」です。シーンを問わずにプレゼントできる色合いなので、誕生日や結婚記念日などのラフなシーンから、
就任祝いや移転祝いなどのフォーマルなシーンでもよく贈られています。また、ホテルなどの厳かな場所でも飾られることの多いお花です。
色合いは淡いものからこっくりとした紫まであり、特に淡いトルコキキョウは若い女性の間で人気です。夏には青いお花と合わせて花束に仕上げると、涼やかな印象でお薦め。



黄色いトルコキキョウの花言葉

黄色いトルコキキョウの花言葉

ちょっと珍しい黄色いトルコキキョウ。花言葉は「毅然とした態度」「すがすがしい美しさ」です。
海外では喜びや幸福を意味するお花として知られている様です。黄色いトルコキキョウはクリーム色からレモンイエローのようなポップな色まであり、主にフラワーギフトとして用いられることが多いお花です。
花言葉の「毅然とした態度」とは、数あるお花の中でも黄色いトルコキキョウが目をひくことからつけられたとされています。



緑のトルコキキョウの花言葉

緑のトルコキキョウの花言葉

緑のトルコキキョウの花言葉は「良い語らい」です。少し他の色の花言葉とは異質な雰囲気がありますね。
これはトルコキキョウの属名である「ユーストマ」から来ていて、ユーはギリシャ語で「良い」、ストマはギリシャ語で「口」という意味です。
大きな口を開けるようにして花ひらく様子から名付けられたものですが、その姿から「良い語らい」という花言葉がつけられているのです。
なお緑色のトルコキキョウも少しめずらしく、白にほんのり緑が乗る程度の爽やかなもの。でもとってもおしゃれですよ。お花屋さんで注目してみてくださいね。




トルコキキョウの歴史について

トルコキキョウの歴史について

トルコキキョウの原産地は北アメリカで、ロッキー山脈の南にある高原地帯で、そこに自生していました。
南部の開拓時代にアメリカからイギリスに渡り、その後は品種改良が進められてきました。学名は「ユーストマ」で、ユーは良い、ストマは口です。
アメリカでは「草原のリンドウ」という呼ばれ方や「テキサスの青い鐘」と呼ばれるのだと言います。
園芸家たちにより品種改良が進められていたのですが、栽培方法が確率されることがなく、しばらくは日の目を見ない時代が続きます。



日本におけるトルコキキョウの歴史

日本におけるトルコキキョウの歴史

トルコキキョウが日本にやってきたのは1933年、昭和の初期です。当時が「リシアンサス」という名前でもたらされました。今でもお花屋さんではリシアンサスと呼んでいます。
初めのうちはやはり栽培方法が確率されず、普及はしませんでした。1950年ごろになって長野県の水田地帯で育てられる様になり、品種改良が盛んに。
今では日本の品種が世界のトルコキキョウをリードしています。農家さんたちの努力のおかげで、今では通年の出回りがありますが、開花時期は7月~9月でした。



トルコキキョウの名前の由来は?

トルコキキョウの名前の由来は?

実はトルコキキョウというお花は北アメリカが原産で、しかもキキョウの仲間ではありません!
この「トルコ」という名前は、お花の形がトルコのターバンに似ていることからつけられ、キキョウは単純にキキョウと勘違いされたことからつけられました。
他にもトルコ石に似ていることからつけられたという説もありますが、トルコ石はトルコでは採掘されない石だそうです。
お花屋さんでは「リシアンサス」という名前で呼ばれています。これは19世紀ごろにイギリスに持ち込まれた際、そのように呼ばれていたことが由来です。




トルコキキョウをプレゼントするシーン

トルコキキョウをプレゼントするシーン

トルコキキョウは花言葉も素敵。さらに一本に対して複数のお花がつくなど、ボリューム満点。
お花屋さんとしても非常に使い勝手の良いお花ですので、さまざまなシーンで使用されます。
ここではお花屋さんが考える、トルコキキョウをプレゼントするのにピッタリなシーンをご紹介。花言葉に思いを託して、シーンを華やかに彩ましょう。



トルコキキョウはウェディングで大活躍!

トルコキキョウはウェディングで大活躍!

特に白いトルコキキョウはウェディングに大人気。ウェディングブーケはもちろん、卓上装花やメインテーブルの装花など、さまざまな場面で使用されています。
白いトルコキキョウは混じり気のない純白です。またふわふわとした質感もウェディングシーンにピッタリで、晴れの日を彩るお花として人気があります。
真っ白なウェディングドレスと合わせて持つウェディングブーケには必ずといっていいほど入っています。
花言葉の「優美」「すがすがしい美しさ」「希望」に思いを託して、ウェディングシーンにはトルコキキョウをブーケや卓上装花に入れてみるのが素敵です。



誕生日にもおすすめ!

誕生日にもおすすめ!

トルコキキョウは非常にボリュームのあるお花なので、誕生日のプレゼントとしてもお薦めです。
花束やフラワーアレンジメントに入っているだけで、ボリュームいっぱいに仕上がるのが特徴。せっかくの誕生日のプレゼント、華やかにお祝いしたいですよね。
トルコキキョウの「感謝」という花言葉に思いを託して、日頃の感謝の気持ちをお花で伝えるのが素敵です。
ちなみにトルコキキョウの旬は夏なので、夏に誕生日を迎える方には特にお薦めですよ!ぜひ、お祝いのシーンにはトルコキキョウをお贈りください。



結婚記念日の花束にも人気!

結婚記念日の花束にも人気!

トルコキキョウの花言葉「希望」「永遠の愛」「感謝」に託して、日頃伝えることのできない愛と感謝の気持ちを花束にしてプレゼントするのが人気です。
トルコキキョウはふりふりとした花姿が女性に人気。奥さんにプレゼントすれば、喜んでいただけること間違いなしです!
結婚記念日には花束を食卓に飾って、普段とは違う雰囲気を味わうのも素敵ですよ。花瓶を倒さないようにたっぷり水を入れて、飾ってくださいね。




まとめ

まとめ

トルコキキョウの花言葉は「優美」「すがすがしい美しさ」「希望」「永遠の愛」「感謝」オールラウンダーなお花で、結婚式やお葬儀、フラワーギフトに必ずといっていいほど使用されているお花です。
花もふりふりとして可愛く、持ちも良いためお花をあまり飾ったことがない!という方にもおすすめ。
誕生日や結婚記念日、歓送迎会の花束・フラワーアレンジメントにお薦めです。お花屋さんでは「トルコキキョウを入れてください!」とリクエストすると、それにあったデザインに仕上げてくれますよ。
&YOUKAENでもトルコキキョウを使用したフラワーギフトを多数用意しておりますので、ぜひご覧くださいませ。

過去の記事
新しい記事

もっと読む

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》番外編 秋バラのお手入れ

2025年9月22日

準備するもの 花瓶・花ばさみ 花ばさみが無ければ普通のハサミでOK 切れ味がよく、清潔なもの  花瓶に入れるお水の量 半分くらいを目安 花瓶とお花の高さのバランス 1:1~1:5位 手順  ①花瓶にお水を入れる ②お水に浸かってしま...

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#3 バラに魅せられた生産者とバラに魅せられたフローリスト

2025年9月22日

なぜ私たちは「秋バラ」に惹かれるのか バラには1年に2度の旬があります。そのうちのひとつが、これから始まる秋バラのシーズンです。朝夕の寒暖差や気温の低下によって、小ぶりながらも濃厚な色彩と香りをまとい、秋ならではの表情を見せてくれます。 今回は、この「秋バラ」に心を奪われた生産者とフローリストの物語をご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#2 秋バラの定義と魅力

2025年9月19日

秋バラとは?二度咲きを楽しむ「もうひとつの旬」 バラには、一年に二度の旬があることをご存じでしょうか。一度目は春。そして二度目に訪れるのが「秋」です。秋バラとは、夏を越えて9月から11月に咲くバラのこと。気温が下がり、朝晩の寒暖差が大きくなることで花はゆっくりと開き、花色はより濃く深まり、香りも一層豊かになります。サイズは小ぶりながら花持ちがよく、凝縮された美しさをもつのも特徴です。華やかでゴージャスな春バラに対して、秋バラはシックで香り高く、大人の魅力をまとっています。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#1 贅沢な深呼吸をお届けする保科バラ園の定期便

2025年9月18日

  秋、それは四季の中で最も芳醇な季節。 夏の喧騒が遠のき、澄んだ空気が流れ込む秋。朝の逆光に、秋バラの香りがふわりとほどけていく──。 あなたにとって秋といえば、何を思い浮かべますか。芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋。そして、...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#06 【検証】ひまわり「ダージリン」は何日持つ?驚きの鮮度持続力をレビュー

2025年8月13日

夏の花束は、すぐに枯れてしまう──そんな印象は本当でしょうか。もし2週間近く凛とした美しさを保てたなら?今回はBeyond HIMAWARIの象徴、赤茶色の大人のひまわり「ダージリン」の鮮度を、暮らしに即した条件で検証しました。 夏...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》 #05 ドライでも美しい。「ダージリン」の花束は、夏の余韻まで贈れるギフト

2025年8月9日

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#04 ドライでも美しい。「ダージリン」の花束は、夏の余韻まで贈れるギフト 「夏の花はすぐ枯れてしまう」──そんな印象、ありませんか? 暑さや、室内と外との気温差...
Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました