コンテンツに進む

深呼吸というご褒美

バラにおぼれる30日間、香りのバラの定期便

バラにおぼれる30日間 香りのバラの定期便 特集を見る ▶︎

母の日のプレゼントに花束をプレゼントするのはOK? 母の日の花束特集!

2025年母の日ご注文は終了しました。たくさんのご注文ありがとうございました。

【母の日遅れてごめんねギフト 2025年5月9日(金)~15日(木)発売中!】

5月16日(金)~18日(日)のいずれかに「母の日限定フラワーギフト」をお届けいたします。
遅れたってクオリティはそのまま。ぜひ感謝の気持ちを込めてお送りください。

母の日遅れてごめんね 特集はこちら▶︎



メイン

母の日のプレゼントに花束をプレゼントするのはOK? 母の日の花束特集!

母の日に何かお花をプレゼントしたいけど、どんなお花をプレゼントするのが良いのかなあ?と考えたことはありませんか?
カーネーションをプレゼントするのはわかるけど、カーネーションを一本だけ渡すのも違うと思うし、だからと言っていろんなお花が入った花束をプレゼントしてもOKなの?と悩まれる方も多くいらっしゃるようです。
ここで今回は、母の日にプレゼントとして花束をプレゼントしてもOKなのか?また、母の日にはどんな花束がおすすめなのか等、
母の日の花束に関するさまざまな情報をお届けいたします。ぜひ、母の日のプレゼント選びのご参考にお役立てください。

母の日特集はこちら▶︎



母の日のプレゼントは花束が人気!

母の日のプレゼントは花束が人気

結論からいえば、母の日のプレゼントとして花束を選ぶのはOK!むしろ、母の日に花束が人気です!
母の日の時期に期間限定で販売される花束にはカーネーションが入っていて、色合いも母の日に寄せたものになるので、素敵ですよ。
カーネーションだけではなく、この時期に旬を迎える季節のお花や季節のグリーンなども合わせて作りますので、初夏の季節感を楽しむことができてとってもGood!
母の日にはぜひ花束をプレゼントしてください。



プレゼントとしての花束の魅力は?

プレゼントとしての花束の魅力は?

花束の魅力は、なんと言っても花の姿そのものを楽しめることにあります。
基本的には茎を長く残したまま、葉っぱを多く残したまま花束の形に仕上げますので、花の頭だけではない植物本来の美しい様子を楽しむことができます。
窓際などに飾ることによって植物が風に揺れる様子も楽しむことができて、お部屋の中に季節を取り込むインテリアとして最高です。
飾るだけでお部屋の雰囲気がガラリと変わりますので、ぜひお試しください。きっと花の魅力をわかっていただけるかと思います。




母の日におすすめの花束は?

母の日におすすめの花束は?

母の日にはどんな花束をプレゼントするのが良いのでしょうか?
ここでは私たちYOUKAENのフローリストが考える、母の日にピッタリのデザインの花束について解説していきます。
もし花束をプレゼントしたい場合は、参考にしてみてくださいね。



なんと言ってもカーネーションを使った花束が人気!

なんと言ってもカーネーションを使った花束が人気

母の日といえばカーネーション!
花束をプレゼントする場合にも、カーネーションが入った花束がとっても人気です。
母の日の時期には大輪のカーネーションがいっぱい出回ります。花束に入れるとボリュームもよく、見栄えもばっちり。ころんとした可愛らしい雰囲気をお楽しみください。
最近のカーネーションはおしゃれな色合いも増えているので、お花に詳しいお母さんにも、きっと喜んでいただけるはずです。

カーネーションについてはこちら

カーネーションを使った花束・ブーケ

花束 -M- オレンジ | 心温まるオレンジの彩り
花束 -M- オレンジ | 心温まるオレンジの彩り
¥7,800-

商品ページをみる ▶︎



バラを使用した花束も人気!

バラを使用した花束も人気

母の日にはバラを使用した花束も大人気です。
元々バラはお母さんの年代に大人気のお花で、ボリュームのある花姿が特徴です。
花束に入れると見栄えもするので、商品自体のクオリティも◎。せっかくの母の日にはゴージャスな花束をプレゼントしたい!という方に特におすすめ。
お花屋さんで購入するときは、バラと一緒にカーネーションを入れることもできますので、フローリストにご相談ください。

バラについてはこちら▶︎

バラを使った母の日の花束・ブーケ

花束 -L- オレンジ | 大切な想いを彩るゴージャスさ
花束 -L- オレンジ | 大切な想いを彩るゴージャスさ
¥12,980-

商品ページをみる ▶︎



色合いはピンクorオレンジが人気!

色合いはピンクorオレンジが人気

母の日の花束の定番の色合いといえば、ピンクかオレンジです。
春らしい暖かさのある色合いになっているので、とっても素敵ですよ。
また、ピンクは「愛情のパワーの強さ」を意味するとされ、オレンジは「暖かさ」や「元気さ」を印象つけると言います。まさに母の日にプレゼントするのにピッタリな色合い。
店頭やWEBショップにもピンクとオレンジの花束がたくさん並ぶと思いますので、その中から素敵に思うデザインを選んでくださいね。

母の日定番!ピンクの花束・ブーケ

花束 -M- ピンク | 華やぐピンクのきらめき
花束 -M- ピンク | 華やぐピンクのきらめき
¥7,800-

商品ページをみる ▶︎




母の日の花束の相場は?

母の日の花束の相場は?

では、実際花束を購入したい!と思ったとき、どのくらいの金額の花束を選ぶのが正解なのでしょうか?
ここでは母の日の花束の相場について解説していきます。



平均は5000円〜6000円

平均は5000円〜6000円

母の日の花束の相場は5000円〜6000円です。このくらいの金額ですとお部屋に飾った時にしっかりとした存在感があって、とても素敵。
もう少しお安い所だと3000円程度の花束も販売されていますが、カーネーションだけしか入っていなかったり、少しおもちゃっぽい色合いであったりと、ちょっと残念な出来かもしれません。
5000円〜だといろいろなお花が入って、おしゃれな花束に仕上がります。母の日にはぜひ、デザイン的にGoodな花束をプレゼントしてあげてください。
また、この金額帯の花束で物足りないと思われる方は、プラスαでお菓子や化粧品などもつけてプレゼントするようです。

想いが伝わる! 5000円〜6000円のおしゃれな母の日の花束

花束 -S- ピンク | 小さな幸せと優しい光
花束 -S- ピンク | 小さな幸せと優しい光
¥5,490-

商品ページをみる ▶︎



感謝の気持ちをいっぱいにした10000円〜の花束も人気!

感謝の気持ちをいっぱいにした10000円〜の花束も人気

一年に一度のプレゼントだからと、ボリュームいっぱいの花束をプレゼントする方も多くいらっしゃいます。
10000円〜の花束は、バラやトルコキキョウ、カーネーションなどのお花や季節のグリーンがたっぷりと入って、自然を集めたような仕上がりに。デザインもこだわっている商品が多いので、お母さんも思わず驚いてしまうかも。
お花のプレゼントは季節感を味わう唯一の贈り物。特別なお花をたくさん使った高級な花束も、母の日のプレゼントとして大人気です!
なお、ボリュームたっぷりの花束をプレゼントするときは、大きめの花瓶を持っているかどうかは確認してプレゼントしてあげるのが吉!

大ボリューム! 10000円〜 のおしゃれな母の日の花束

花束 -L- オレンジ | 大切な想いを彩るゴージャスさ
花束 -L- オレンジ | 大切な想いを彩るゴージャスさ
¥12,980-

商品ページをみる ▶︎




お母さんに花束のメンテナンス方法を教えてあげましょう!

お母さんに花束のメンテナンス方法を教えてあげましょう

花束をプレゼントする際には、お花の管理の仕方を教えてあげると良いでしょう。
日々のメンテナンスを行うことで、通常4日ほどの日持ちが一週間程度日持ちすることもございます。せっかくプレゼントした花束ですから、長く楽しんでほしいですよね。
ここでは母の日の花束をプレゼントするときに伝えたいメンテナンスの方法について解説します。



母の日の花束が届いたらまず行うことは?

母の日の花束が届いたらまず行うことは?

花束が届いたら、まずはラッピングを外しましょう。ラッピングは、持ち帰る時や箱の中でお花に傷がつかないようにするために行っているものです。
お家に届いて終えばラッピングの必要は無いので剥がしてしまってOK。むしろフィルムの中で花が蒸れてしまい、お花が弱ってしまうこともあります。
ラッピングを解いたら、茎を包んでいる保水剤を取り、茎を少しだけ切り戻してから花瓶に入れてください。
置く場所は出来るだけ日陰になっている場所が良いでしょう。日差しがよく当たる場所におくと、花が熱されて痛みが進みます。



花束の毎日のメンテナンス方法について

花束の毎日のメンテナンス方法について

花束を花瓶に入れたら、お花の栄養剤をお水の中に入れる良いでしょう。栄養剤にはお花を長持ちさせる効果だけではなく、水の中のバクテリアを排除する薬も含まれているので、長持ちします。ちゃんとしたお花屋さんでお花を購入すれば、付属しているはずです。
栄養剤を入れた場合は毎日のお水替えは行わなくてOK。ただ、水が少なくなったと感じたときは追加で水やりを行ってください。花の重さで花瓶が倒れてしまう危険性があります。
また、花びらや葉っぱにシミができているなと思ったときは、手で摘んでそれを取ってしまいましょう。そこから菌が増殖して、花全体を痛めてしまうこともあります。
毎日お花を愛でてあげて、何か異変のあるお花を取り除いていただければそれだけでOK。お花のメンテナンスは、お花を愛でることです。




母の日に花束をプレゼントするときのメッセージ

母の日に花束をプレゼントするときのメッセージ

花束をプレゼントするときに、手紙と一緒にお渡しする方も多くいらっしゃいます。花は想いと共に渡すもの。日頃伝えられない感謝の気持ちを手紙に込めてお渡しできると素敵ですよね。
ご自分でお手紙を購入して書くのも良いですが、ネットショップでは花束と一緒にお届けできるメッセージカードをつけることができます。
&YOUKAENでもスペシャルメッセージカードを販売中! 年毎にオリジナルのデザインをご用意しております。もし気になった場合は、チェックしてみてくださいね。
毎日家族のために家事を頑張ってくれるお母さんや、今日まで育ててくれたことに最大限の感謝の気持ちを込めて、お花と一緒にメッセージを送りましょう!




まとめ

まとめ

母の日定番のカーネーションを入れた花束は特に大人気。生き生きとした花の姿を楽しむことができるので、お花好きのお母さんには特におすすめです。
母の日の季節は初夏。お花が一番美しく輝く季節です。
母の日には日頃の感謝の気持ちを込めて、旬の花をたっぷりと使った花束をプレゼントしてみてください。絶対に喜んでもらえると思いますよ!

母の日特集はこちら▶︎

過去の記事
新しい記事

もっと読む

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#9 秋バラ定期便をもっと楽しむ、ドライローズ

2025年10月15日

今だけの香りを、暮らしの中に。&YOUKAENの秋バラ定期便 9月からご紹介してきた「秋バラ定期便」。いよいよ、2回目のお届けが近づいてきました。秋バラならではの芳醇な香り、そして深みのある色合いを、もっと長く楽しめたら…。そんな思いから、今回は保科バラ園の秋バラをドライフラワーにしてみました。香りも彩りも、少しだけ永く、暮らしの中に残して。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#8 秋バラ定期便の4種類の品種選定へのこだわり

2025年10月7日

秋バラ定期便とは? 秋だけの特別な贈り物、秋バラ。2025年のオータムシーズンは、2週に一度、とっても香り高い秋バラをお届けする「秋バラ定期便」をご用意しました。 特別な秋バラ定期便のお届けは最大で4回。わずかな期間ですが、2か月の間に楽しんでいただけるよう、異なる雰囲気の香りを持つ4種類をセレクトしています。 今回は、その4種類を選んだ基準やこだわりを少しだけご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#7 今週の秋バラ定期便「ラビンダ」

2025年10月4日

移ろう色をまとった、小さなスプレーバラ「ラビンダ」 秋バラ定期便、初回の10月4日(土)のお届けは「ラビンダ」。時間とともに淡いパープルからやわらかなピンクへと移ろう、なんとも繊細な色合いが魅力のスプレーバラです。小さな花姿ながら、とても花持ちがよく、日ごとの変化を愛おしく感じていただけます。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#6 秋バラ定期便のこだわりラッピング

2025年10月1日

秋バラ定期便とラッピングの大切な関係 &YOUKAENの今年の秋のテーマは、「贅沢な深呼吸」。 限られた時期だけに出会える、保科バラ園の香り高い秋バラを2週間に一度お届けする定期便。その魅力はバラそのものだけでなく、皆さまの目に最初に飛び込むラッピングにもあります。 今回は、秋バラ定期便の到着時にまず心をときめかせる、ラッピングへのこだわりをご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#5 秋バラの魅力を最大限に。&YOUKAENの品質へのこだわり

2025年9月30日

水揚げとは?美しさを保つための基本 花の美しさを長く保つために欠かせないのが「水揚げ」。切花が水をしっかり吸い上げられるように整える作業のことです。 切り口をこまめにカットすることで水が吸いやすくなり、花びらの先まで水分が行き渡り、しなやかで凛とした姿を保てます。水揚げが整った花は、香りも瑞々しく、美しさも長持ちします。 だからこそ、&YOUKAENでは入荷日の朝にフローリストが一本ずつ手作業で徹底的に水揚げを行っています。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#4 保科バラ園を訪ねて ─ 人々を魅了するバラの源流を探る

2025年9月29日

秋バラに出会う場所、長野・保科バラ園 長野県中野市。夏は30度を超え、冬は氷点下10度にまで冷え込む、四季のメリハリがはっきりした土地です。 果物の名産地として知られるこの地では、りんごやぶどうに加え、花の栽培も盛んに行われてきました。かつては多くの農家がバラを育てていましたが、現在では数えるほどに。その中で、今もなお情熱を注ぎ続けているのが保科利徳(ほしなとしのり)さんです。 今回は、その保科さんが営む保科バラ園を訪れました。
Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました