コンテンツに進む

深呼吸というご褒美

バラにおぼれる30日間、香りのバラの定期便

バラにおぼれる30日間 香りのバラの定期便 特集を見る ▶︎

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#06 【検証】ひまわり「ダージリン」は何日持つ?驚きの鮮度持続力をレビュー

夏の花束は、すぐに枯れてしまう──そんな印象は本当でしょうか。もし2週間近く凛とした美しさを保てたなら?
今回はBeyond HIMAWARIの象徴、赤茶色の大人のひまわり「ダージリン」の鮮度を、暮らしに即した条件で検証しました。

夏の花束は短命…その常識を覆せるか?ひまわりダージリンの鮮度検証

Beyond HIMAWARI ダージリン:深い赤茶色の八重咲きひまわりのブーケを手に持つ女性
Beyond HIMAWARI ダージリン。花束に使う花の鮮度の実験がいよいよはじまります。

ひまわり「ダージリン」をそのままにドライにする方法は こちらの記事で詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。

検証条件 ─ 暮らしに寄り添う環境を用意

お花を受け取った方が、自宅やオフィスで自然に飾る状況を想定して条件を設定しました。忙しい方や、お花に慣れていない方を想定して、お手入れは最低限に留めて検証します。

検証条件

  • 日が当たらない室内で観察
  • 水替えは2〜3日に一度、花瓶の水量は2〜3cm
  • 切り戻しはしない
  • 日中は冷房あり、夜間はオフ
  • 完全な八重咲きの個体を使用

日々の変化レポート

ひまわりダージリンの経過観察:1〜3日目の状態(鮮やかでみずみずしい) ひまわりダージリンの花弁裏側コンディションのUP:1〜3日目 室内で飾ったひまわりダージリン:1〜3日目の全体像 ひまわりダージリンの花弁裏側コンディション:1〜3日目
1〜3日目: 大きな変化はなし。花びらの鮮やかさ・みずみずしさをしっかりキープ。
ダージリン経過:5日目の全体像(葉がわずかに黄変) ダージリン経過:5日目の葉の様子(軽い黄変)
5日目: 葉がわずかに黄色く変化。花びらはまだ健やか。
ひまわりダージリン経過:7日目(花弁先端が軽くカール) ひまわりダージリン経過:7日目の葉(黒い斑点が出始め)
7日目: 花びらの先が軽くカールし始めるが、花全体はまだ堂々と美しい。葉には黒い斑点が出始める。
ひまわりダージリン経過:8日目(花が少し萎れ、質感がドライ寄り) ひまわりダージリンのがくが黄緑色に変化(8日目)
8日目: 花が少し萎れ、質感がドライ寄りに。がくの色が黄緑色に変化。
ひまわりダージリン経過:14日目(自然乾燥でほぼドライ化) 14日目のひまわりダージリン:逆さ吊り・空花瓶でドライ仕上げの推奨
14日目: 自然とほぼドライ化。逆さ吊りまたは空花瓶で完全ドライに。

結果として、フレッシュな美しさはおよそ7〜8日、その後はアンティークな雰囲気のドライフラワーとしてさらに長く楽しめることがわかりました。

なぜ ひまわり「ダージリン」は長く飾れたのか

ダージリンの特徴:八重咲き、深い赤茶、まっすぐな茎
  1. 八重咲きの花形: 花芯の劣化が目立ちにくく、花びらが密集しているため、外側の変化が目立ちにくい。
  2. 深い赤茶色: 色褪せても味わいを増し、葉やがくの退色すらアンティークな風合いに。
  3. まっすぐな茎: しっかりとした茎を持つひまわりは、最後まで折れにくく、ドライ後も姿が崩れにくい。

「枯れる」のではなく、「時間とともに表情を変える」──それが大人のひまわり「ダージリン」の魅力です。

フレッシュな状態をもっと長く楽しむコツ

ダージリンを長持ちさせる飾り方のイメージ

今回はあえてお手入れを抑えた条件でしたが、実際に飾る際は以下を意識するとさらに長持ちします。

長く楽しむコツ

  • 余分な葉を取り、水分消費を減らす
  • 毎日の水替え
  • 茎の切り戻し
  • 延命剤の使用

などなど、できるだけこまめにお手入れしてあげると、花もそれに応えてくれるはずです。

夏ギフトにぴったりな理由

ひまわりダージリンのギフト活用イメージ:時間とともに変化を楽しむドライフラワー

時間とともに色を変え、形を変え、それでも美しさを保つ。
そんなひまわり 「ダージリン」なら、普段お花を飾らない方でも、最後までストレスなく楽しめます。
お祝いや記念日の花束が、時間をかけて新しい表情を見せることは、贈る側にも受け取る側にも特別な思い出になるはずです。

フレッシュからドライへ──Beyond HIMAWARIが届ける夏の余韻

Beyond HIMAWARI コレクション一覧へ(季節のひまわり)
今季のBeyond HIMAWARIはこちらから。

鮮度を保った凛とした姿から、アンティークなドライフラワーへ。
ひまわり「ダージリン」は、夏の終わりを静かに彩り、秋への移ろいを感じさせてくれます。
今年の夏、大切な方へのギフトに、大人のひまわり「ダージリン」を選んでみませんか。

過去の記事
新しい記事

もっと読む

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》番外編 秋バラのお手入れ

2025年9月22日

準備するもの 花瓶・花ばさみ 花ばさみが無ければ普通のハサミでOK 切れ味がよく、清潔なもの  花瓶に入れるお水の量 半分くらいを目安 花瓶とお花の高さのバランス 1:1~1:5位 手順  ①花瓶にお水を入れる ②お水に浸かってしま...

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#3 バラに魅せられた生産者とバラに魅せられたフローリスト

2025年9月22日

なぜ私たちは「秋バラ」に惹かれるのか バラには1年に2度の旬があります。そのうちのひとつが、これから始まる秋バラのシーズンです。朝夕の寒暖差や気温の低下によって、小ぶりながらも濃厚な色彩と香りをまとい、秋ならではの表情を見せてくれます。 今回は、この「秋バラ」に心を奪われた生産者とフローリストの物語をご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#2 秋バラの定義と魅力

2025年9月19日

秋バラとは?二度咲きを楽しむ「もうひとつの旬」 バラには、一年に二度の旬があることをご存じでしょうか。一度目は春。そして二度目に訪れるのが「秋」です。秋バラとは、夏を越えて9月から11月に咲くバラのこと。気温が下がり、朝晩の寒暖差が大きくなることで花はゆっくりと開き、花色はより濃く深まり、香りも一層豊かになります。サイズは小ぶりながら花持ちがよく、凝縮された美しさをもつのも特徴です。華やかでゴージャスな春バラに対して、秋バラはシックで香り高く、大人の魅力をまとっています。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#1 贅沢な深呼吸をお届けする保科バラ園の定期便

2025年9月18日

  秋、それは四季の中で最も芳醇な季節。 夏の喧騒が遠のき、澄んだ空気が流れ込む秋。朝の逆光に、秋バラの香りがふわりとほどけていく──。 あなたにとって秋といえば、何を思い浮かべますか。芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋。そして、...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#06 【検証】ひまわり「ダージリン」は何日持つ?驚きの鮮度持続力をレビュー

2025年8月13日

夏の花束は、すぐに枯れてしまう──そんな印象は本当でしょうか。もし2週間近く凛とした美しさを保てたなら?今回はBeyond HIMAWARIの象徴、赤茶色の大人のひまわり「ダージリン」の鮮度を、暮らしに即した条件で検証しました。 夏...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》 #05 ドライでも美しい。「ダージリン」の花束は、夏の余韻まで贈れるギフト

2025年8月9日

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#04 ドライでも美しい。「ダージリン」の花束は、夏の余韻まで贈れるギフト 「夏の花はすぐ枯れてしまう」──そんな印象、ありませんか? 暑さや、室内と外との気温差...
Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました