コンテンツに進む

価値観を変える、ひまわりダージリンを使った花束

2024年に品種登録された、茶褐色の八重咲のひまわりダージリンを使った花束・アレンジメント

【終売告知】ひまわりダージリンの花束 〆切9/4、9/10最終お届け ▶︎

金婚式とは?歴史に隠された愛の絆と、おすすめのフラワーギフト

金婚式とは?歴史に隠された愛の絆と、おすすめのフラワーギフト

金婚式とは?歴史に隠された愛の絆と、おすすめのフラワーギフト

金婚式は、夫婦が結婚して50周年を迎える、人生の大きな節目となる記念日です。
半世紀という長い年月を共に歩んできたご夫婦に、心からのお祝いを伝えたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、金婚式の由来歴史、そしてプレゼントにぴったりなお花の選び方まで、金婚式をより感動的な一日にするヒントをご紹介します。
お花に日頃の感謝とお祝いの気持ちを込めて、お母さん・お父さんに感謝を伝えてみませんか?

結婚記念日の花の特集はこちら▶︎



金婚式とは?

金婚式とは?

金婚式ってどんな記念日?

金婚式は、結婚50周年を祝う特別な記念日です。
「金」という言葉には、富や価値、永遠の輝きという意味が込められています。
半世紀という長い年月を共に過ごしてきたご夫婦の、かけがえのない豊かな関係と、その価値を象徴しています。

金婚式の由来は?

金婚式を祝う習慣は、中世のドイツが起源とされています。
当初は銀婚式(25周年)金婚式(50周年)が始まりでした。
金のように変色せず、輝きを保ち続けた夫婦の絆を称える意味で、盛大にお祝いがされました。

金婚式の歴史は?

中世ドイツで始まった習慣は、イギリスのヴィクトリア時代に一般にも広まり、明治時代に日本へ伝わりました。
日本では、皇室や上流階級から徐々に一般家庭にも定着していった歴史があり、現在では誰もが知る特別な記念日となります。
昔は平均寿命が短く、20歳前後で結婚をして金婚式を迎える70歳ごろまで長生きできる人も多くはありませんでした。
そのため、結婚してから無事に50周年を迎えられた日「金婚式」は大変大事にされた結婚記念日だったのです。




金婚式におすすめのお花

金婚式におすすめのお花

金婚式のテーマである「金」にちなんで、黄色やオレンジ色のお花を贈るのがおすすめ!

定番は黄色・オレンジ系のバラ!

定番は黄色・オレンジ系のバラ!

バラ「愛」「美」という花言葉を持ち、結婚記念日にぴったりのお花です。
金婚式にふさわしい、豪華な黄色のバラを贈れば、ご夫婦の長きにわたる愛と感謝の気持ちが伝わるでしょう。
花束やアレンジメントなど、さまざまなスタイルで贈ることができます。

黄色・オレンジ系のバラを使った金婚式におすすめの花束

その場で飾れる!季節のお任せブーケ L<オレンジ>
その場で飾れる!季節のお任せブーケ L<オレンジ>
¥7,700-

商品ページをみる ▶︎

ゴージャスな黄色・オレンジ系のダリア

ゴージャスな黄色・オレンジ系のダリア

ダリア「感謝」「華麗」という花言葉を持つ、大ぶりで存在感のあるお花です。
特に黄色・オレンジ系のダリアはとっても華やか。金婚式のお祝いの場を彩ります。
ダリアは、写真映えも抜群に良いお花。色や咲き方の種類が豊富なので、ご夫婦の雰囲気に合わせて選んでみましょう。

黄色・オレンジ系のダリアを使った金婚式におすすめの花束

お祝いにおすすめの花束 GRサイズ オレンジ・イエロー系「classe orange」
お祝いにおすすめの花束 GRサイズ オレンジ・イエロー系「classe orange」
¥13,200-

商品ページをみる ▶︎

鉢植えなら胡蝶蘭もおすすめ

鉢植えなら胡蝶蘭もおすすめ

胡蝶蘭「幸福が飛んでくる」という縁起の良い花言葉を持ち、高級感と上品さがあります。
長く楽しめることから、金婚式のギフトとして人気です。
黄色や白の胡蝶蘭を選べば、より一層お祝いの気持ちが伝わります。

金婚式におすすめのミディ胡蝶蘭

ミディ胡蝶蘭2本立ち<イエロー・アイビー寄せ>
¥7,700-

商品ページをみる ▶︎




金婚式におすすめのフラワーギフト

金婚式におすすめのフラワーギフト

贈る相手やシーンに合わせて、最適なフラワーギフトを選んでみましょう。

写真映えのする「花束」

写真映えのする「花束」

お祝いの場が華やかになり、写真を撮る際に映えるのが特徴の花束金婚式の記念に最適です!
日頃から花を飾る習慣があるご家庭に特におすすめです。贈る際は花瓶を持っているかどうかを確認することお忘れなく。
写真映えもしますので、金婚式のお祝いに会食等を予定されている場合は花束を贈るとGood。
もし花瓶がご入用なら、一緒に贈ることもできますのでご検討くださいませ。

金婚式におすすめの花束・ブーケ

ナチュラルイエロー&オレンジ おしゃれな花束 Lサイズ
ナチュラルイエロー&オレンジ おしゃれな花束 Lサイズ
¥7,150-

商品ページをみる ▶︎

ご自宅に贈るなら「フラワーアレンジメント」

ご自宅に贈るなら「フラワーアレンジメント」

フラワーアレンジメントは、花瓶に移し替える必要がなく、そのまま飾ることができます。手入れも簡単です。
お花を飾る習慣がないご家庭や、ご年配の方にも喜ばれますよ。
金婚式は一生に一度しかないお祝い事。特別なお花をふんだんに使用したスペシャルなフラワーアレンジメントを贈るのが良さそうです。
色は「金」に合わせて黄色・オレンジ系がベター。心を込めてお贈りください。

金婚式におすすめのフラワーアレンジメント

お祝いにおすすめのアレンジメント LLサイズ オレンジ系「ombre orange」
お祝いにおすすめのアレンジメント LLサイズ オレンジ系「ombre orange」
¥12,100-

商品ページをみる ▶︎

おしゃれな方には「ドライフラワー・スワッグ」

おしゃれな方には「ドライフラワー・スワッグ」

金婚式の思い出を長く残すことができるドライフラワースワッグは、おしゃれなご夫婦にぴったりです。
アンティークな雰囲気や、個性的な美しさが魅力。特にスワッグは壁にかけて飾ることができるので、おしゃれと評判です。
&YOUKAENのドライフラワーギフトは品質良いドライフラワーをふんだんに使用して作ります。
湿度の低い場所や直射日光の当たらない場所に飾ると、より一層長持ちします。

金婚式におすすめのドライフラワースワッグ

ドライフラワーブーケ「ナチュラルホワイト」
ドライフラワーブーケ「ナチュラルホワイト」
¥8,250-

商品ページをみる ▶︎

枯れないお花「プリザーブドフラワー」

生花を特殊な加工で長持ちさせたプリザーブドフラワーは、美しさを永遠に保ち続けます。
金婚式のテーマにぴったりなギフトです。水やりなどの手入れが不要なのも嬉しいポイント。
小さなスペースにも飾れるので、カウンターや棚の一部などに飾ってお楽しみください。

金婚式におすすめのプリザーブドフラワーギフト

プリザーブドフラワーリース<hortensia>
プリザーブドフラワーリース<hortensia>
¥9,350-

商品ページをみる ▶︎




金婚式の祝い方は?

結婚記念日の祝い方は?

金婚式は、ご夫婦にとって人生の大きな節目です。
半世紀という長い年月を共に歩んできた愛と絆を祝う特別な日にふさわしいお祝いの方法をいくつかご紹介します。

1.家族で会食を楽しむ

金婚式はご夫婦だけでなく、子どもや孫、親族など、家族みんなでお祝いをするのが一般的です。

ホテルやレストランでの会食

ご夫婦の思い出の場所や、ゆかりのある場所にある、ホテルやレストランを予約しましょう。
個室があるお店を選べば、周りを気にせずにゆっくりと食事を楽しめます。

ご自宅でのお祝い

ご夫婦の体調や負担を考慮して、ご自宅でお祝いするのも良いアイデアです。
仕出しやケータリングを利用すれば、準備や後片付けの手間が省けます。
ご夫婦が好きな料理や、家族で作った料理を囲んで、温かい時間を過ごしましょう。

2. 記念のプレゼントをする

金にちなんだプレゼントや、ご夫婦の趣味に合わせた贈り物が喜ばれます。

金のアクセサリーや小物

金婚式にふさわしい、金の輝きを持つプレゼントです。
ご夫婦でお揃いの指輪や時計、ネックレスなどを贈ると記念になります。

似顔絵や記念の品

ご夫婦の似顔絵や、家族の写真を入れたフォトフレームは、見るたびに温かい気持ちになれる特別なプレゼントです。
陶器やガラスに名前やメッセージを刻印するサービスも人気です。

想いを込めたフラワーギフト

豪華な花束や、長持ちするプリザーブドフラワーなど、金婚式にふさわしいお花を贈ると、お祝いの場が華やかになります。
金にちなんで、黄色やオレンジ系のお花がおすすめです。

3. 羽を伸ばして旅行に行く

ご夫婦の希望や体調を考慮して、旅行をプレゼントするのも素敵なアイデアです。

国内の温泉旅行

ゆっくりと温泉に浸かって、日頃の疲れを癒してもらいましょう。
宿を予約する際に、金婚式のお祝いであることを伝えておくと、宿からサプライズのサービスがある場合もありますよ。

思い出の場所への旅行

初めてのデートや新婚旅行の場所など、ご夫婦にとって思い出の場所へ旅行をプレゼントするのも感動的です。
昔を懐かしみながら、新たな思い出を作ってもらいましょう。

どのようにお祝いするか悩んだら、まずはお子さんや親戚と相談して、ご夫婦の意向を確認してみることが大切です。
大切なのは、ご夫婦が心から喜んでくれることです。贈る側の独りよがりにならないようにしましょう。




金婚式のプレゼントは「メッセージカード」を

金婚式のプレゼントは「メッセージカード」を

金婚式という特別な日に贈るプレゼントは、品物だけではなく、そこに添えるメッセージがとても重要です。
半世紀を共にしたご夫婦にとって、物よりも言葉で伝えられる感謝や愛の想いが、何よりも心に響く最高の贈り物になるでしょう。

なぜメッセージカードが大切なの?

メッセージカードを贈ることは、普段はなかなか言えない素直な気持ちを形にする絶好の機会です。
ご夫婦は、家族や周りの人たちからのお祝いの気持ちを一つひとつ丁寧に受け止め、その言葉を今後の人生の支えにしていくことでしょう。
何年か経ってから読み返したときに、当時の感動が鮮やかに蘇り、二人の絆を再確認できる宝物になるはずです。

心に響くメッセージを書くためのヒント

メッセージは、難しく考える必要はありません。
心から思っていることを素直に書くのが一番です。
以下のヒントを参考に、自分らしい言葉で綴ってみてください。

具体的なエピソードを入れる

ご夫婦との思い出や、感謝の気持ちを抱いた具体的な出来事をメッセージに盛り込むと、より個性的で心のこもったメッセージになります。
例:「お父さんとお母さんの庭で育てたお花を見るたびに、いつも元気がもらえます。」

感謝の言葉を具体的に伝える

「ありがとう」だけでなく、「いつも美味しい料理を作ってくれてありがとう」「相談に乗ってくれてありがとう」のように、何に感謝しているかを具体的に書くと、気持ちがより伝わります。

これからの想いを伝える

「これからも元気でいてね」「また一緒に旅行に行こうね」といった未来への希望や想いを伝えると、ご夫婦はとても喜んでくれます。

相手別のメッセージ一例

誰に贈るかによって、メッセージの内容も少し変えましょう。

お父さん・お母さんに贈る場合

「お父さん、お母さん、金婚式おめでとう。50年間、仲良く、そして私たち家族を大切にしてくれてありがとう。二人の仲の良さが、私たちの理想です。これからもずっと元気でいてください。」

親戚・兄弟に贈る場合

「金婚式おめでとうございます。〇〇さんのご夫婦は、いつも私たちの憧れです。これからも末永くお幸せに!」

いつもお世話になっている方に贈る場合

「金婚式おめでとうございます。いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます。ご夫婦のお幸せを心よりお祈り申し上げます。」

金婚式のプレゼントに込めた想いは、メッセージという形で確実に伝わります。ぜひ、心を込めた一言を添えてみてください。




金婚式のトリビア

金婚式のトリビア

金婚式は、夫婦が結婚して50周年を迎えるおめでたい記念日ですが、実はあまり知られていない面白い話や歴史の背景があります。
余談として、ちょっと見てみましょう。何かの話の種になるかもしれません。

日本で金婚式を最初に祝ったのは誰?

日本で結婚記念日を祝う習慣は、明治時代に西洋から伝わりましたが、最初に盛大にお祝いされたのは皇室でした。
明治天皇と昭憲皇太后は、1888年に結婚25周年の銀婚式をお祝いしました。
この祝典は、当時の新聞や雑誌で大々的に報道され、銀婚式や金婚式という言葉が一般に広まるきっかけとなりました。

金婚式の花は「金木犀(きんもくせい)」という話も?

金婚式に贈る花は、金にちなんで黄色いバラが定番ですが、「金木犀(キンモクセイ)」も縁起が良い花として知られています。
金木犀は、その名の通り黄金色の小さな花を咲かせ、秋には甘く高貴な香りをあたり一面に漂わせます。
これは、50年という長い年月を経て、さらに豊かで美しい輝きを放つ夫婦の関係を象徴しているとされています。

結婚記念日は25周年と50周年だけだった?

結婚記念日の年ごとの名称は、もともとすべてあったわけではありません。
中世ドイツで始まったのは、銀婚式(25周年)金婚式(50周年)だけでした。
銀と金は貴重な金属であり、長い年月をかけて築き上げられた夫婦の絆の価値を表していました。
その後、19世紀のヴィクトリア時代に、1周年(紙婚式)5周年(木婚式)など、より多くの記念日に名称が加わり、現代の習慣の基礎が作られたのです。




まとめ

まとめ

金婚式は、半世紀という長い歳月を共に歩んできた夫婦の愛と絆を祝う特別な日です。
想いを込めたお花とメッセージを贈ることで、感謝の気持ちがきっと伝わるでしょう。
&YOUKAENでは、皆さまの金婚式を最高の一日にするため、さまざまなお花をご用意しております。
専門フローリストが、心を込めて皆さまのお花選びをサポートさせていただきます。

結婚記念日の花の特集はこちら▶︎

過去の記事
新しい記事

もっと読む

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#06 【検証】ひまわり「ダージリン」は何日持つ?驚きの鮮度持続力をレビュー

2025年8月13日

夏の花束は、すぐに枯れてしまう──そんな印象は本当でしょうか。もし2週間近く凛とした美しさを保てたなら?今回はBeyond HIMAWARIの象徴、赤茶色の大人のひまわり「ダージリン」の鮮度を、暮らしに即した条件で検証しました。 夏...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》 #05 ドライでも美しい。「ダージリン」の花束は、夏の余韻まで贈れるギフト

2025年8月9日

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#04 ドライでも美しい。「ダージリン」の花束は、夏の余韻まで贈れるギフト 「夏の花はすぐ枯れてしまう」──そんな印象、ありませんか? 暑さや、室内と外との気温差...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#04 ひまわりの“固定概念”を変えた。ダージリン誕生の舞台裏。名前が語る、花の物語。vol.2

2025年8月8日

ひまわり「ダージリン」という名がもたらす色・空気・余韻。その誕生背景と、名前に込められた物語を追います。 ダージリン──その響きから、どんな花を想像しますか? 上質な紅茶を思わせる深み。固定概念を覆す“大人のひまわり”。 ...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#04 ひまわりの“固定概念”を変えた。ダージリン誕生の舞台裏 vol.1

2025年8月7日

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#04ひまわりの“固定概念”を変えた。ダージリン誕生の舞台裏 vol.1 「こんなひまわり、見たことない。」その理由をたどる旅へ 「ひまわり=黄色」──そんなイメ...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》 #03 特別なラッピングと特別なギフト体験

2025年8月6日

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#03 特別なラッピングと特別なギフト体験 夏のフラワーギフトの主役ともいえる、ひまわり。誰しも一度は、ひまわりを贈ろうと思ったことがあるのではないでしょうか。 ...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#02 大人のひまわり、「ダージリン」。その魅力をひもとく

2025年8月3日

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#02 大人のひまわり、「ダージリン」。その魅力をひもとく 「ひまわり=黄色」だけじゃない世界を知っていますか? あなたは「ひまわり」と聞いて、どんな風景を思い...
Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました