コンテンツに進む

深呼吸というご褒美

バラにおぼれる30日間、香りのバラの定期便

バラにおぼれる30日間 香りのバラの定期便 特集を見る ▶︎

お正月飾り(しめ縄・花)はいつ買う?いつから飾る?プロが教える最適なタイミング

お正月飾り(しめ縄・花)はいつ買う?いつから飾る?プロが教える最適なタイミング

お正月飾り(しめ縄・花)はいつ買う?いつから飾る?プロが教える最適なタイミング

11月に入って、いよいよ年末を意識する時期になりましたね。慌ただしい日々の中、お正月飾りの準備は進んでいますか?
この時期になると「お正月飾りって、いつから飾るのが正解?」「しめ縄やお花は、いつまでに買えばいいの?」と、タイミングに悩んでいる方も多くなります。
お正月飾りは、新年の神様「年神様(としがみさま)」をお迎えするための大切な準備です。だからこそ、日本の伝統・しきたりとして、縁起の良い日・悪い日があります。

この記事では、お花と植物のプロである&YOUKAENが、
1.お正月飾りを飾るベストな日(とNGな日)
2.プロが教える「しめ縄」と「お花」の賢い買い時
3.忙しい年末は何故「通販」がおすすめなのか
の3点を、分かりやすく徹底的に解説します。

お正月 フラワーギフト特集をみる ▶︎



結論から解説!お正月飾りは「いつから飾る」のが正解?

結論から解説!お正月飾りは「いつから飾る」のが正解?

ベストな日は「12月28日」!その理由

お正月飾りを飾り始めるのに最も良いとされている日は「12月28日」です。
理由は、「」という数字が漢数字の「八」のように末広がりで、縁起が良いとされるためです。
一般的に25日にクリスマスが終わり、26日・27日で大掃除を済ませ、28日に清められた場所へ神様をお迎えする準備を整える、という流れが理想的とされています。

絶対に避けるべき「NGな日」とは?

逆に、お正月飾りを飾る日として、絶対に避けるべき日が2日間あります。

・NG①:12月29日 29」が「二重苦(にじゅうく)」や「苦(く)」に通じ、非常に縁起が悪い日とされています。
・NG②:12月31日 大晦日に飾ることを「一夜飾り(いちやかざり)」と呼びます。これは、お葬式の準備(一夜飾り)と同じになってしまうため、神様をお迎えする準備としては「誠意がない」「失礼にあたる」とされ、古くから忌み嫌われています。

遅くとも「12月30日」までには飾り終えましょう

もし28日に間に合わなかった場合でも、NGな29日・31日を避け、「12月30日」までには飾り終えるようにしましょう。




では、お正月飾りは「いつ買う」のが賢い?

では、お正月飾りは「いつ買う」のが賢い?

「いつ飾るか」が決まったら、次は「いつ買うか」ですね。ここで非常に重要なポイントをお伝えします。

飾る日(28日)から逆算して準備する

飾る日が決まったら、その日に間に合うように逆算して準備するのが鉄則です。しかし、ここで注意点があります。

【プロのTIPS】「しめ縄(乾物)」と「お正月の花(生花)」は買うタイミングが違う

「しめ縄」や紙製の飾りといった乾物(かわきもの)は、極端な話、12月の初旬など早い時期に買っておいても品質は変わりません。
しかし、「松」や「千両」「菊」といったお正月の花(生花)は、鮮度が命です。早く買いすぎると、どうなるでしょうか?
…そう、肝心の元旦〜三が日には、花がしおれて元気がなくなってしまいます。
お花屋さんの視点では、お正月の花は「元旦に最も美しく咲いている」状態がベスト。そのため、早く買いすぎるのは実はNGなのです。




忙しい年末こそ「通販(オンラインショップ)」。お花屋さんが教える賢いお花の買い方

忙しい年末こそ「通販(オンラインショップ)」。お花屋さんが教える賢いお花の買い方

「でも、年末の忙しい時期に、ちょうど良いタイミングで生花を買いに行くのは大変…」
その「生花のタイミング問題」を完璧に解決するのが、専門店の「通販(オンラインショップ)」です。

理由1:一番忙しい「買い出し」の手間がゼロになる

年末の買い出しは一年で最も混雑します。寒い中、混雑した花屋やスーパーのレジに並ぶ…その時間と手間が一切なくなります。
ご自宅で待っているだけで、プロが選んだお花が届くのです。

理由2:最も美しい状態の花を「飾りたい日」に合わせて届けてくれる

これこそが、通販(特に専門店)の最大のメリットです。 &YOUKAENのような専門店の通販なら、お客様のお手元に年末に届くよう、ベストなタイミングで発送します。
さらに、元旦に満開を迎えるよう、あえて蕾(つぼみ)の状態で送る花もあります(例:百合や梅)。
これは、お花の鮮度のピークを、一番大切な「お正月」に合わせるプロの技術です。早く買いすぎて失敗する、ということがありません。

理由3:専門店ならではの高品質・おしゃれなデザインが選べる

スーパーで画一的に売られているものではなく、新年を迎えるのにふさわしい、プロのフローリストがデザインした高品質でおしゃれなお正月のお花が選べます。
見比べれば一目瞭然。フローリストが目利きしたお花を使用しているので、鮮度も違います。




【&YOUKAEN】年内お届け!今すぐ予約したいお正月を彩るフラワーギフト3選

&YOUKAENが自信を持ってお届けする、今すぐ予約したいお正月フラワーギフトをご紹介します。
ぜひご検討くださいませ。

① 華やかな金運イエロー!花瓶不要のアレンジメント「瑞光(ずいこう)」

① 華やかな金運イエロー!花瓶不要のアレンジメント「瑞光(ずいこう)」

縁起の良い黄色(金運UP)を基調に、松やシンビジウム(蘭)を使った高級感あふれるデザイン。
何より、届いたら箱から出してそのまま飾れる「アレンジメント」タイプなので、花瓶の心配もいりません。
忙しい方や、遠方にお住まいの方への年末のギフトとしても最適です。

瑞々しい新年を迎えるアレンジメント「瑞光」
瑞々しい新年を迎えるアレンジメント「瑞光」
¥9,900-

商品ページをみる ▶︎


② 伝統とモダン。ぽんぽん菊を使った花束「HANAてまり」

② 伝統とモダン。ぽんぽん菊を使った花束「HANAてまり」

「不老長寿」の松、「商売繁盛」の千両、そして「邪気払い」の菊。
伝統的な縁起の良い花材をしっかり使いつつ、丸く可愛らしい「ぽんぽん菊」でモダンに仕上げた花束です。
ご自宅の花瓶で、伝統もデザインも楽しみたい方におすすめです。

瑞々しい新年を迎える花束 「HANAてまり」
瑞々しい新年を迎える花束 「HANAてまり」
¥6,600-

商品ページをみる ▶︎


③ 洋室にも馴染む、優しくモダンなアレンジメント「瑞麗(ずいれい)」

③ 洋室にも馴染む、優しくモダンなアレンジメント「瑞麗(ずいれい)」

洋風のリビングやモダンなインテリアにも馴染む、優しいピンク色を基調としたアレンジメント。
こちらも「花瓶不要」で、手軽に新年の空間を華やかにできます。おしゃれな方への贈り物としても喜ばれる、洗練されたデザインです。

瑞々しい新年を迎えるアレンジメント「瑞麗」
瑞々しい新年を迎えるアレンジメント「瑞麗」
¥9,900-

商品ページをみる ▶︎


▼ご注文はお早めに!年内お届けの締切日

お正月に確実に間に合わせるため、&YOUKAENの年内お届けのご注文は 「12月25日(木)まで」 となっております。(※締切日はサイトにてご確認ください)
特に人気のお正月デザインから売り切れてしまいますので、ご予約はお早めに!




豆知識:お正月飾りは「いつ片付ける」のが正解?

豆知識:お正月飾りは「いつ片付ける」のが正解?

最後に、豆知識として「片付ける時期」も解説します。

「松の内」まで飾るのが一般的

お正月飾りは、「松の内(まつのうち)」と呼ばれる期間(年神様がいらっしゃる期間)が終わったら片付けます。

関東は1月7日、関西は1月15日が多い

この「松の内」は地域によって異なり、一般的に関東は1月7日まで、関西は1月15日(小正月)までとすることが多いです。
お住まいの地域の慣習に従いましょう。

外した飾りは「どんど焼き」で感謝を込めて

しめ縄などのお飾りは、神社の「どんど焼き(左義長)」などに持っていき、感謝を込めてお焚き上げしてもらうのが丁寧な作法です。
フラワーアレンジメントや花束の場合は燃えるゴミとして出しても良いでしょう。




まとめ

まとめ

お正月飾りの「いつ?」という疑問、解決しましたでしょうか。

1.お正月飾りは「12月28日」に飾るのがベスト。
2. NGな日は「29日(苦)」と「31日(一夜飾り)」なので絶対に避ける。
3. 「お正月の生花」は鮮度が命。元旦に美しく咲くよう、プロが年末に届けてくれる通販(オンラインショップ)での予約購入が最も賢く、確実な選択です。

&YOUKAENのおしゃれなお正月花で、清々しく、華やかな新年をお迎えください。

お正月 フラワーギフト特集をみる ▶︎

過去の記事
新しい記事

もっと読む

《今年もいい夫婦になろう -in Love》#3 なぜ、いい夫婦の日の花束がピンクなのか。

2025年11月13日

かわいすぎると思っていた“ピンク”に、本当のやさしさと愛がありました。いい夫婦の日ブーケ、開発の裏側を少しだけお話しします。

《今年もいい夫婦になろう -in Love》#2 特別な瞬間をさらに特別にするラッピング

2025年11月10日

届いた瞬間に感じる「特別」。それは花だけでなく、包みの中にも。いい夫婦の日の花束に込めた、ラッピングの小さなこだわりをご紹介します。

《今年もいい夫婦になろう -in Love》#1 想いを咲かせる「いい夫婦の日ブーケ」

2025年11月7日

いい夫婦の日とは 11月22日は「いい夫婦の日」です。 今日は、そんな“いい夫婦の日”に向けて、&YOUKAENが贈る花束のコンセプトと花材へのこだわりをご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#9 秋バラ定期便をもっと楽しむ、ドライローズ

2025年10月15日

今だけの香りを、暮らしの中に。&YOUKAENの秋バラ定期便 9月からご紹介してきた「秋バラ定期便」。いよいよ、2回目のお届けが近づいてきました。秋バラならではの芳醇な香り、そして深みのある色合いを、もっと長く楽しめたら…。そんな思いから、今回は保科バラ園の秋バラをドライフラワーにしてみました。香りも彩りも、少しだけ永く、暮らしの中に残して。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#8 秋バラ定期便の4種類の品種選定へのこだわり

2025年10月7日

秋バラ定期便とは? 秋だけの特別な贈り物、秋バラ。2025年のオータムシーズンは、2週に一度、とっても香り高い秋バラをお届けする「秋バラ定期便」をご用意しました。 特別な秋バラ定期便のお届けは最大で4回。わずかな期間ですが、2か月の間に楽しんでいただけるよう、異なる雰囲気の香りを持つ4種類をセレクトしています。 今回は、その4種類を選んだ基準やこだわりを少しだけご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#7 今週の秋バラ定期便「ラビンダ」

2025年10月4日

移ろう色をまとった、小さなスプレーバラ「ラビンダ」 秋バラ定期便、初回の10月4日(土)のお届けは「ラビンダ」。時間とともに淡いパープルからやわらかなピンクへと移ろう、なんとも繊細な色合いが魅力のスプレーバラです。小さな花姿ながら、とても花持ちがよく、日ごとの変化を愛おしく感じていただけます。
Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました