コンテンツに進む

4月の誕生日向けのおすすめ花束

4月の誕生日は、初夏らしい瑞々しい花が
いっぱいです。

季節のインテリアである枝物特集はこちらです。

【期間限定】母の日早割 8%OFF ▶︎

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - メイン
入学式や入社式など新しい生活が始まる季節、4月の誕生花をご紹介をします。

誕生花とは、1日1日に付けられた、その日の花と花言葉のことです。
大切な人の誕生日には、その日の誕生花や、花言葉や色に因んだ花束・フラワーアレンジメントを贈るのも素敵です。

4月誕生日ギフトを見る▶︎

■ 4月1日の誕生花「桜」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - 桜
植物名 
学名 Cerasus
科名 バラ科
属名 サクラ属 
原産地 ヒマラヤ
開花時期 3月~4月

この季節に満開の姿を迎える、皆さん大好きな桜です。
花言葉は「精神の美」「優美な女性」「美」です。
桜の花の持つイメージからその花言葉が付けられています。
また、精神の美に関しては、日本の国家が由来です。

その他にも 「マーガレット」「オダマキ」が4月1日の誕生花となっており、
マーガレットの花言葉は 「恋占い」「心に秘めた愛」「真実の愛」「信頼」「真実の友情」「私を忘れないで」「優しい思い出」「誠実」「貞節」で、
オダマキの花言葉は 「決意」「愚か」「必ず手に入れる」です。


&YOUKAENでは桜を使用した花束を販売中!


商品ページはこちらをご覧ください。
他にも魅力的なイメージ写真をたくさんご用意しております!

■ 4月2日の誕生花「四葉のクローバー」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - 四葉のクローバー
植物名  クローバー
学名 Trifolium repens
科名 マメ科
属名 シャジクソウ属
原産地 ヨーロッパ
開花時期 4月~7月


幸せの象徴として知られる四葉のクローバー。三つ葉のクローバーの一万本に対して1本という確立で見つけることができます。
花言葉は「約束」「幸運」「私を思って」です。
キリスト教の聖人、聖パトリックはクローバーの葉っぱを使用してアイルランドで布教したことから、
アイルランドでは国家はクローバーです。

その他にも 「白いアネモネ」が4月2日の誕生花となっており、
白いアネモネの花言葉は 「希望」「期待」「真実」です。


■ 4月3日の誕生花「ラナンキュラス」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ラナンキュラス
植物名  ラナンキュラス
学名 Ranunculus asiaticus
科名 キンポウゲ科
属名 キンポウゲ(ラナンキュラス)属
原産地 中近東からヨーロッパ南東部
開花時期 3月~5月

幾重にも重なる薄い花びらが可愛らしいお花、ラナンキュラス。
ラナンキュラスの花言葉は「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝」です。
これらの花言葉は、ラナンキュラスの花の持つイメージから付けられています。
ちなみにラナというのは蛙という意味であり、葉っぱが蛙の足に似ていることが由来だそうです。

その他にも 「ゼラニウム」「アジアンタム」「アスター」「ジャスミン」「黄色いスイセン」が4月3日の誕生花となっており、
ゼラニウムの花言葉は 「真の友情」「尊敬」「信頼」で、
アジアンタムの花言葉は 「繊細」「無垢」「天真爛漫」「無邪気」「上機嫌」
アスターの花言葉は 「変化」「同感」「美しい追想」「信じる心」
ジャスミンの花言葉は 「愛らしさ」「優美」「官能的」「好色」
黄色いスイセンの花言葉は 「もう一度愛してほしい」「私のもとへ帰って」「愛に応えて」です。

ラナンキュラスについてはこちら▶︎


&YOUKAENではラナンキュラスを使用した花束を販売中!


商品ページはこちらをご覧ください。
他にも魅力的なイメージ写真をたくさんご用意しております!

■ 4月4日の誕生花「かすみ草」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - かすみ草
植物名  カスミソウ
学名 Gypsophila
科名 ナデシコ科
属名 カスミソウ属(ギプソフィラ属)
原産地 地中海沿岸~アジア
開花時期 5月~7月

小さな白いお花をたくさんつけるお花で、日本ではウェディングシーンによく使用されるお花です。
花言葉は「清らかな心」「無邪気」「幸福」「感謝」「親切」です。
たくさん花言葉がありますが、基本的にはふわふわとした可愛らしい様子から連想されて付けられています。
「幸福」に関しては、結婚式で使用されることが多くなったことから付けられたとされています。

その他にも 「スモモ」「赤いアネモネ」が4月4日の誕生花となっており、
スモモの花言葉は 「忠実」「貞節」「独立」「疑惑」「甘い生活」「誤解」「困難」で、
赤いアネモネの花言葉は 「熱愛」「燃えるような愛情」「情熱」「勇気」「命の危険」「闘志」「殉教」です。

カスミソウについてはこちら▶︎


&YOUKAENではかすみ草を使用した花束を販売中!


商品ページはこちらをご覧ください。
他にも魅力的なイメージ写真をたくさんご用意しております!

■ 4月5日の誕生花「いちじく」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - いちじく
植物名  イチジク(無花果)
学名 Ficus carica
科名 クワ科
属名 イチジク属(フィクス属)
原産地 小アジアまたはアラビア南部
開花時期 6月下旬~8月上旬

家庭で育てる果物の代表格とも言える果物、それがいちじくです。
いちじくの花言葉は「子宝に恵まれる」「実りある恋」「裕福」です。
この花言葉は、ローマ神話が由来しているとされます。元々は実つきの悪い植物であったいちじくを、
酒の神バッカスの努力により、たくさん実らせるように栽培を成功させました。
その生命力と実つきの良さから、この花言葉がついたとされます。

その他にも 「藤(フジ)」「ワスレナグサ」「ハナカイドウ」が4月5日の誕生花となっており、
藤(フジ)の花言葉は 「優しさ」「歓迎」「恋に酔う」「忠実な」「決して離れない」で、
ワスレナグサの花言葉は 「真実の愛」「誠の愛」「私を忘れないで」、
ハナカイドウの花言葉は 「温和」「妖艶」「艶麗」です。


■ 4月6日の誕生花「アネモネ」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - アネモネ
植物名  アネモネ
学名 Anemone coronaria
科名 キンポウゲ科
属名 イチリンソウ属(アネモネ属)
原産地 ヨーロッパ南部~地中海東部沿岸地域
開花時期 2月~5月

春のお花の代表で、若い子にも大変人気のあるお花、アネモネ。
アネモネの花言葉は「あなたを愛します」「はかない恋」「見放された」です。
二つの花言葉が由来となっていて、一つは女神アフロディーテの話、もう一つはゼフィロスの神話です。
どちらも悲恋の話であり、そのことから少し悲しい花言葉が付けられているとされます。

その他にも 「ナスタチウム」「フクジュソウ」「マーガレット」「キブシ」が4月6日の誕生花となっており、
ナスタチウムの花言葉は 「勝利」「忠誠心」「困難に打ち勝つ」「愛国心」「恋の炎」「恋の火」で、
フクジュソウの花言葉は 「幸福」「祝福」「幸せを招く」「永久の幸福」「回想」「思い出」「悲しき思い出」、
マーガレットの花言葉は 「心に秘めた愛」「恋占い」「信頼」、
キブシの花言葉は 「待ち合わせ」「出会い」「嘘」です。


&YOUKAENではアネモネを販売中!


商品ページはこちらをご覧ください。
他にも魅力的なイメージ写真をたくさんご用意しております!

■ 4月7日の誕生花「クロッカス」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - クロッカス
植物名  クロッカス(ハナサフラン)
学名 Crocus
科名 アヤメ科
属名 サフラン属(クロッカス属)
原産地 地中海沿岸地方、小アジア
開花時期 2月~4月

クロッカスは早春の花です。可愛らしい花姿は老若男女に人気です。
花言葉は「愛の後悔」「切望」「青春の喜び」です。
こちらの花言葉もギリシャ神話が由来となっており、クロッカスという少年とスミラックスという少女の悲劇から、
「愛の後悔」という花言葉が付けられています。

その他にも 「ディモルフォセカ」「アジアンタム」「ネモフィラ」が4月7日の誕生花となっており、
ナスタチウムの花言葉は 「元気」「富」「豊富」で、
アジアンタムの花言葉は 「繊細」「無垢」「天真爛漫」「無邪気」
ネモフィラの花言葉は 「可憐」「すがすがしい心」「どこでも成功」「あなたを許す」です。


■ 4月8日の誕生花「ピンクのチューリップ」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ピンクのチューリップ
植物名  チューリップ
学名 Tulipa gesneriana
科名 ユリ科
属名 チューリップ属
原産地 東アジア、中央アジア、北アフリカ
開花時期 3月~5月

この時期に花壇を彩るピンクのチューリップ。可愛らしくて素敵ですね。
ピンクのチューリップの花言葉は「労い」「誠実な愛」です。
花言葉の由来はよくわかっていませんが、ピンクの優しい色合いからイメージされて
付けられたものだと推測されます。ピンクのチューリップは切花としても大人気です。

その他にも 「シバザクラ」「レンゲソウ」「リンゴ」「ハナカイドウ」が4月8日の誕生花となっており、
シバザクラの花言葉は「合意」「一致」「臆病な心」で、
レンゲソウの花言葉は「感化」「私の幸福」「心が和らぐ」「私の苦しみを和らげる」
リンゴの花言葉は 「優先」「選ばれた恋」「好み」「選択」、
ハナカイドウの花言葉は 「温和」「妖艶」「艶麗」です。

チューリップについてはこちら▶︎


&YOUKAENではピンクのチューリップを使用したフラワーアレンジメントを販売中!


商品ページはこちらをご覧ください。
他にも魅力的なイメージ写真をたくさんご用意しております!

■ 4月9日の誕生花「パンジー」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - パンジー
植物名  パンジー
学名 Viola
科名 スミレ科
属名 スミレ属
原産地 ヨーロッパ
開花時期 10月下旬~5月中旬

青や紫、黄色といったカラフルな色合いを楽しむことのできる春のお花です。
パンジーの花言葉は「物思い」「私を思って」です。
パンジーはフランス語の「思う・考える」を意味する「Pansee」から名付けられています。
パンジーの花は人の顔のように見えるとされ、下を向いて俯いて考えているような姿から、それをイメージした花言葉が付けられました。

その他にも 「ミモザ(アカシア)」「サクラ」「オキナグサ」が4月9日の誕生花となっており、
ミモザの花言葉は 「感謝」「友情」「密かな愛」「エレガンス」で、
サクラの花言葉は 「精神の美」「優美な女性」「純血」
オキナグサの花言葉は 「何も求めない」「背信の愛」「告げられぬ恋」「清純な心」です。


&YOUKAENではパンジーを販売中!


商品ページはこちらをご覧ください。
他にも魅力的なイメージ写真をたくさんご用意しております!

■ 4月10日の誕生花「ツルニチニチソウ」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ツルニチニチソウ
植物名  ツルニチニチソウ(蔓日々草)
学名 Vinca
科名 キョウチクトウ科 
属名 ツルニチニチソウ属(ビンカ属)
原産地 南ヨーロッパ
開花時期 3月下旬~6月上旬

3月から5月にかけて花を咲かせる植物で、寄せ植えなどにも活躍するお花です。
ツルニチニチソウの花言葉は「優しい」「楽しい思い出」「優しい追憶」です。
これらの花言葉は、哲学者ルソーがしばらくぶりにツルニチニチソウを見た時、
当時の恋人が「ツルニチニチソウがまだ咲いているわ」といったことで、
過去の幸せな日々を思い出した、というエピソードが由来です。

その他にも 「パンジー」「リナリア」「アスター」が4月10日の誕生花となっており、
パンジーの花言葉は 「私を思って」「揺るがない魂」で、
リナリアの花言葉は「この恋に気がついて」「乱れる乙女心」「幻想」
アスターの花言葉は 「思い出」「信じる心」「追憶」です。


■ 4月11日の誕生花「アイリス」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - アイリス
植物名  アイリス
学名 Iris sanguinea
科名 アヤメ科
属名 アヤメ属
原産地 日本を含む東北アジア
開花時期 5月

アイリスはアヤメ、ハナショウブとも呼ばれるお花で、4月〜5月に花を咲かせます。
アイリスの花言葉は「希望」「信じる心」「吉報」「良い頼り」です。
この花言葉はギリシャ神話の女神イリスの話が元となっています。
神ゼウスの求愛から逃れるため、侍女イリスは妻ヘラにお願いして女神にしてもらいます。
その後、虹を渡る使者として多くの人へメッセージを届ける役目を担いました。

その他にも 「ヒヤシンス」「ヤエザクラ」が4月11日の誕生花となっており、
ヒヤシンスの花言葉は 「悲しみを超えた愛」「悲哀」「初恋のひたむきさ」「ごめんなさい」で、
ヤエザクラの花言葉は 「理知に富んだ教育」「豊かな教養」です。


■ 4月12日の誕生花「もも」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - もも
植物名  モモ(桃)
学名 Amygdalus persicaPrunus persica
科名 バラ科
属名 モモ属
原産地 中国
開花時期 6月~9月

3月から5月にかけて、華やかな花を咲かせる桃。
花言葉は「チャーミング」「気立の良さ」「天下無敵」です。
桃の花は女性を象徴するとされているため、「気立の良さ」「チャーミング」といった言葉が、
また、「天下無双」はイザナギノミコトが鬼に桃の実を投げつけたことが由来だとか。

その他にも 杏(アンズ)」「ケマンソウ」「ネメシア」が4月12日の誕生花となっており、
杏(アンズ)の花言葉は「臆病な愛」「乙女のはにかみ」「疑い」「疑惑」「慎み深さ」で、
ケマンソウの花言葉は 「恋心」「失恋」「あなたについて行きます」「従順」、
ネメシアの花言葉は 「包容力」「正直」「過去の思い出」です。


■ 4月13日の誕生花「いちご」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - いちご
植物名  いちご(苺)
学名 Fragaria ×ananassa
科名 バラ科
属名 オランダイチゴ属
原産地 オランダ
開花時期 4月

この頃にはスーパーで見かけることも多くなる果物、いちご。
いちごの花言葉は「尊重と愛情」「あなたは私を喜ばせる」「幸福な家庭」「先見の明」です。
「尊重と愛情」はヨーロッパでの花言葉で、いちごが聖ヨハネと聖母マリアに捧げられたことから、
また、「先見の明」はイチゴの葉や根が視力回復に使用されていたことが由来です。

その他にも 「ハルシャギク」が4月13日の誕生花となっており、
ハルシャギクの花言葉は 「いつも陽気」「一目惚れ」す。


■ 4月14日の誕生花「朝顔」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - 朝顔
植物名  アサガオ(朝顔)
学名 Ipomoea nil 
科名 ヒルガオ科
属名 サツマイモ属
原産地 熱帯から亜熱帯地域
開花時期 7月中旬~10月上旬

朝顔は「朝の容花」という言葉からきているとされます。容花は「かおばな」と読み、美しい花を意味する言葉です。
朝顔の花言葉は「愛情」「結束」「あなたに絡みつく」「明日も爽やかに」です。
「結束」などの花言葉は、絡みつく蔓の様子から付けられており、
「愛情」「明日も爽やかに」は、朝顔が早朝に咲く様子が由来です。

その他にも ドウダンツツジ」「エニシダ」「ハルジオン」「ブルースター」「ウツギ」が4月14日の誕生花となっており、
ドウダンツツジの花言葉は 「節制」「上品」「愛の喜び」「私の想いを受けとめて」で、
エニシダの花言葉は 「博愛」「謙虚」「謙遜」「清楚」「清潔」「豊穣」「卑下」、
ハルジオンの花言葉は 「追想の愛」、
ブルースターの花言葉は 「幸福な愛」「信じあう心」「望郷」、
ウツギの花言葉は 「秘密」「古風」「風情」「乙女の香り」です。


■ 4月15日の誕生花「勿忘草」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - 勿忘草
植物名  ワスレナグサ(忘れな草)
学名 Myosotis
科名 ムラサキ科
属名 ワスレナグサ属
原産地 世界の温帯
開花時期 3月下旬~6月上旬

小さく青い花をつけるお花で、夏になると枯れてしまうのが特徴です。
勿忘草の花言葉は「真実の愛」「真の愛」「私を忘れないで」です。
昔、若い騎士が恋人のために川の岸辺に咲く勿忘草を摘みましたが、川に流されてしまいました。
なんとか手に取った勿忘草を岸辺に投げて「私を忘れないで」と言ったことが、花言葉の由来です。

その他にも 「キンギョソウ」「ゴデチャ」「ピンクのバラ」「白いカスミソウが4月15日の誕生花となっており、
キンギョソウの花言葉は 「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」で、
ゴデチャの花言葉は 「変わらぬ愛」「お慕いいたします」「静かな喜び」
ピンクのバラの花言葉は 「上品」「しとやか」「温かい心」、
白いカスミソウの花言葉は 「夢見心地」です。


■ 4月16日の誕生花「グロリオーサ」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - グロリオーサ
植物名  グロリオサ
学名 Gloriosa
科名 イヌサフラン科
属名 キツネユリ属(グロリオサ属)
原産地 熱帯アフリカ、熱帯アジア
開花時期 7月~9月

まるで炎のような形と色合いのお花、グロリオーサ。お花屋さんでもよく目にします。
グロリオーサの花言葉は「燃える情熱」「勇敢」「華麗」「栄光」です。
由来は燃えるような花の形からつけられています。
非常に存在感があるお花なので、お祝いスタンド花や花束、アレンジメントなどに使用されます。

その他にも 「スノーフレーク」「ムシトリナデシコ」「レンゲツツジ」が4月16日の誕生花となっており、
スノーフレークの花言葉は 「純粋」「清らか」「皆を引きつける魅力」「汚れなき心」で、
ムシトリナデシコの花言葉は 「しつこさ」「未練」「罠」「欺瞞」
レンゲツツジの花言葉は 「情熱」「堅実」です。


■ 4月17日の誕生花「ポトス」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ポトス
植物名  ポトス
学名 Epipremnum pinnatum ‘Aureum’(E. aureum
科名 サトイモ科
属名 ハブカズラ属(エピプレムヌム属)
原産地 ソロモン諸島

観葉植物として人気のポトス。育てやすくて、青々しい緑を気軽に楽しめるのが魅力です。
ポトスの花言葉は「永遠の富」「華やかな明るさ」です。
斑入りのポトスは、黄色いマーブル模様が入るのが特徴です。
その黄色い模様を砂金や黄金にたとえ、「永遠の富」という花言葉がつけられています。

その他にも 「アイリス」「ラークスパー」が4月17日の誕生花となっており、
アイリスの花言葉は 「希望」「信じる心」「メッセージ」「吉報」「よき便り」「知恵」で、
ラークスパーの花言葉は 「陽気」「軽快」「快活」「自由気ままな暮らし」です。


■ 4月18日の誕生花「スターチス」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - スターチス
植物名  スターチス
学名 Limonium
科名 イソマツ科
属名 イソマツ属
原産地 世界中の海岸、砂漠、荒れ地
開花時期 5月~7月

白や黄色、ピンクや紫などの花をつける植物で、少しカサカサとしているのが特徴のお花です。
スターチスの花言葉は「変わらぬ心」「永久不滅」「途絶えぬ記憶」です。
この花言葉は、スターチスがドライフラワーになっても色褪せずに変わらない
美しさを保つことからつけられています。

その他にも 「アルストロメリア」「ムラサキツメクサ」が4月18日の誕生花となっており、
アルストロメリアの花言葉は 「持続」「未来への憧れ」「エキゾチック」「小悪魔的な思い」で、
ムラサキツメクサの花言葉は 「善良で陽気」「豊かな愛」「勤勉」「実直」です。


■ 4月19日の誕生花「あざみ」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - あざみ
植物名  アザミ(薊)
学名 Cirsium
科名 キク科
属名 アザミ属
原産地 北半球に広く分布
開花時期 夏から秋

ちくちくとした見た目の可愛らしい花をつけるアザミ。茎にも棘があるので注意が必要です。
アザミの花言葉は「独立」「報復」「厳格」「触れないで」です。
「厳格」は動物を寄せ付けないイメージや、凛として咲くアザミの様子から付けられたとされます。
「触れないで」は花にある棘が由来となっています。

その他にも デルフィニウム」「イチハツ」「アマランサス」が4月19日の誕生花となっており、
デルフィニウムの花言葉は 「清明」「あなたは幸福をふりまく」「高貴」「誰もがあなたを慰める」で、
イチハツの花言葉は「使者」「火の用心」「付き合い上手」、
アマランサスの花言葉は 「粘り強い精神」「不老不死」「不滅」「終わりのない愛」です。


■ 4月20日の誕生花「なし」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - なし
植物名  ナシ(梨)
学名 Pyrus pyrifolia
科名 バラ科
属名 ナシ属
原産地 日本
開花時期 8月~10月

なしは果物の「なし」ですが、バラ科に属しているためとても美しい花を咲かせます。
なしの花言葉は「和やかな愛情」「情愛」「なぐさめ」です。
これらの花言葉は、春のたくさんの花をつけ、秋にはたわわに実をつける
なしの姿に、今まで育ててくれてありがとう、という愛情を感じるということで
このような花言葉がつけられているのだと言います。

その他にも 「シバザクラ」「ディモルフォセカ」「イキシア」が4月20日の誕生花となっており、
シバザクラの花言葉は「合意」「一致」「臆病な心」で、
ディモルフォセカの花言葉は 「元気」「富」「豊富」
イキシアの花言葉は 「団結」「誇り高い」「秘めた恋」です。


■ 4月21日の誕生花「勿忘草」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - 勿忘草
植物名  ワスレナグサ(忘れな草)
学名 Myosotis
科名 ムラサキ科
属名 ワスレナグサ属
原産地 世界の温帯
開花時期 3月下旬~6月上旬

小さく青い花をつけるお花で、夏になると枯れてしまうのが特徴です。
勿忘草の花言葉は「真実の愛」「真の愛」「私を忘れないで」です。
昔、若い騎士が恋人のために川の岸辺に咲く勿忘草を摘みましたが、川に流されてしまいました。
なんとか手に取った勿忘草を岸辺に投げて「私を忘れないで」と言ったことが、花言葉の由来です。

その他にも 「ニゲラ」「サクラ」「スイートピー」が4月21日の誕生花となっており、
ニゲラの花言葉は 「未来」「不屈の精神」「困惑」「当惑」「ひそかな喜び」「夢の中で逢う」「夢の中の恋」「深い愛」で、
サクラの花言葉は 「精神の美」「優美な女性」「純血」、
スイートピーの花言葉は 「門出」「別離」「優しい思い出」「永遠の喜び」です。


■ 4月22日の誕生花「ムシトリナデシコ」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ムシトリナデシコ
植物名  ムシトリナデシコ(虫取り撫子)
学名 Silene armeria
科名 ナデシコ科
属名 マンテマ属(シレネ属)
原産地 ヨーロッパ
開花時期 5月~6月

茎から粘液を出して、アリやアブラムシなどの害虫を捕まえるムシトリナデシコ。
ムシトリナデシコの花言葉は「罠」「未練」「欺瞞」です。
これらの花言葉は、ムシトリナデシコの特性から名付けられています。
よく勘違いされていますが、虫をとるからと言って食虫植物ではありません。

その他にもアスター」「ハナビシソウ」「ムスカリ」が4月22日の誕生花となっており、
アスターの花言葉は 「思い出」「信じる心」「追憶」で、
ハナビシソウの花言葉は 「富」「栄光」「希望」
ムスカリの花言葉は 「寛大な愛」「明るい未来」「夢にかける思い」 です。


■ 4月23日の誕生花「カンパニュラ」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - カンパニュラ
植物名  カンパニュラ
学名 Campanula medium
科名 キキョウ科
属名 ホタルブクロ属
原産地 南ヨーロッパ
開花時期 5月~7月

ハンドベルのような花をつける、可愛らしい植物カンパニュラ。
カンパニュラの花言葉は「感謝」「誠実な愛」「共感」「節操」です。
花言葉はギリシャ神話が元になっており、カンパニュールという精霊が黄金のリンゴを守っていましたが、
リンゴを奪おうとした兵士に命を奪われます。
精霊の死を不憫に思った女神フローラは、鐘の形をした花に変えた、というエピソードが由来です。

その他にも 「ハナミズキ」「アネモネ」「キキョウ」が4月23日の誕生花となっており、
ハナミズキの花言葉は 「感謝」「幸福」「返礼」「永続性」「思いを受け取って」「華やかな恋」で、
アネモネの花言葉は 「はかない恋」「恋の苦しみ」「見放された」「見捨てられた」
キキョウの花言葉は「永遠の愛」「変わらぬ愛」「誠実」「気品」です。

カンパニュラについてはこちら▶︎

 

&YOUKAENではカンパニュラを販売中!


商品ページはこちらをご覧ください。
他にも魅力的なイメージ写真をたくさんご用意しております!

■ 4月24日の誕生花「ゼラニウム」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ゼラニウム
植物名  ゼラニウム
学名 Pelargonium
科名 フウロソウ科 
属名 テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属)
原産地 南アフリカ・ケープ地方
開花時期 3月~12月上旬

よく鉢植えに使用されるお花で、住宅街などを歩いているとよく見かけますね。
ゼラニウムの花言葉は「信頼」「真の友情」「尊敬」「決心」です。
ゼラニウムの香りは、虫除けや魔除けに利用されてきた歴史があり、それが由来となっています。
また、ゼラニウムはその昔、希少な外来植物として貴族に人気であったことも由来の一つです。

その他にも 「コデマリ」「シャクヤク」が4月24日の誕生花となっており、
コデマリの花言葉は 「友情」「努力」「優雅」「品位」で、
シャクヤクの花言葉は 「恥じらい」「はにかみ」「つつましさ」「謙遜」です。


■ 4月25日の誕生花「バイモ」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - バイモ
植物名  バイモ(フリチラリア)
学名 Fritillaria
科名 ユリ科
属名 バイモ属(フリチラリア属)
原産地 北半球の温帯地域
開花時期 3月中旬~6月上旬

中国が原産の、春に見ごろを迎える球根植物です。
バイモの花言葉は「謙虚な心」「凛とした姿」「威厳」「才能」「努力」です。
これらの花言葉は、バイモが下向きに凛と咲く姿が由来です。
また、生薬としても広く使用されているので、「才能」や「努力」といった花言葉も付けられています。

その他にも 「ブルーベル」「ビジョナデシコ」が4月25日の誕生花となっており、
ブルーベルの花言葉は 「変わらぬ恋」「謙遜」「恥じらい」で、
ビジョナデシコの花言葉は 「純粋な愛情」「細やかな想い」です。


■ 4月26日の誕生花「アジュガ」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - アジュガ
植物名  アジュガ
学名 Ajuga
科名 シソ科
属名 キランソウ属(アジュガ属)
原産地 アメリカ大陸を除く温帯地域
開花時期 4月~6月中旬

カラーリーフやグランドカバーとして人気の植物、アジュガ。
アジュガの花言葉は「心休まる家庭」「強い友情」です。
この花言葉は、アジュガが逞しく繁殖していく様子や、
花の形状が人と人とが互いに手を取り合っているように見ることが由来です。

その他にも 「スカビオサ」「エビネ」「ヤグルマソウが4月26日の誕生花となっており、
スカビオサの花言葉は 「悲哀の心」「朝の花嫁」「恵まれぬ恋」「不幸な恋」「不幸な愛情」「私はすべてを失った」「失恋の痛手」「未亡人」「喪失」「哀しみの花嫁」で、
エビネの花言葉は 「誠実」「謙虚」「謙虚な恋」、
ヤグルマソウの花言葉は 「清楚」「幸福感」です。


■ 4月27日の誕生花「デンファレ」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - デンファレ
植物名  デンファレ
学名 Dendrobium
科名 ラン科
属名 セッコク属(デンドロビウム属)
原産地 ニューギニアから北部オーストラリア
開花時期 主に6月~9月

ウェディングなどにもよく使用される可愛らしい蘭の花、デンファレ。
デンファレの花言葉は「お似合いの二人」「思いやり」「有能」です。
「お似合いの二人」は、デンファレが他の植物に寄り添う形で自生する特性から、付けられています。
「思いやり」や「有能」は、デンファレが周りの状況に合わせて咲くことにちなんでいるとされます。

その他にも 「シャガ」「アカシア」「白いスイセン」が4月27日の誕生花となっており、
シャガの花言葉は 「反抗」「友人が多い」で、
アカシアの花言葉は 「優雅」「秘密の恋」「豊かな感受性」
白いスイセンの花言葉は 「神秘」「尊敬」です。


■ 4月28日の誕生花「サクラソウ」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - サクラソウ
植物名  サクラソウ(桜草)
学名 Primula sieboldii
科名 サクラソウ科
属名 サクラソウ属(プリムラ属)
原産地 シベリア東部~中国東北部
開花時期 4月〜5月

春先に河原や草原に群生する、文字通り桜の花びらに少し似た植物です。
サクラソウの花言葉は「初恋」「純潔」「少年時代の希望」です。
サクラソウは開花期間が非常に短く、美しくても長く干渉することができないため、
儚い印象を持つ「初恋」や「少年時代の希望」という花言葉がつけられています。

その他にも 「バイカウツギ」「スカシユリ」が4月28日の誕生花となっており、
バイカウツギの花言葉は 「気品」「品格」「回想」で、
スカシユリの花言葉は 「注目を浴びる」「飾らぬ美」「神秘的な美」「偽り」です。


■ 4月29日の誕生花「カキツバタ」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - カキツバタ
植物名  カキツバタ(杜若、燕子花)
学名 Iris laevigata
科名 アヤメ科
属名 アヤメ属
原産地 日本、朝鮮半島~東シベリア
開花時期 5月~6月中旬

春と夏の間の時期、水辺に紫の花を咲かせる植物で、万葉集の歌にも登場します。
カキツバタの花言葉は「高貴」「思慕」「幸運は必ず訪れる」です。
カキツバタの紫の色合いから「高貴」、水辺に佇むカキツバタの姿から「思慕」、
そして花の形が燕に似ていることから「幸運は必ず訪れる」という花言葉が付けられています。

その他にも藤(フジ)」「淡紫のスターチス」が4月29日の誕生花となっており、
藤(フジ)の花言葉は 「優しさ」「歓迎」「恋に酔う」「忠実な」「決して離れない」で、
淡紫のスターチスの花言葉は 「知識」です。


■ 4月30日の誕生花「キングサリ」

4月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - キングサリ
植物名  キングサリ(金鎖)
学名 Laburnum anagyroides
科名 マメ科
属名 キングサリ属
原産地 ヨーロッパ中部および南部
開花時期 5月

藤のように垂れ下がる花姿が特徴的な黄色い花、キングサリ。
キングサリの花言葉は「さみしい美しさ」「相思相愛」です。
「さみしい美しさ」は花が垂れ下がって咲く姿が寂しそうに見えるため、付けられました。
「相思相愛」は小さな花が並ぶように咲くため、それにちなんでいます。

その他にも 「カルミア」「ナシ」「イチハツ」「ネモフィラ」が4月30日の誕生花となっており、
カルミアの花言葉は 「大きな希望」「優美な女性」「にぎやかな家庭」「さわやかな笑顔」で、
ナシの花言葉は 「和やかな愛情」「愛情」「博愛」、
イチハツの花言葉は 「使者」「火の用心」「付き合い上手」、
ネモフィラの花言葉は 「可憐」「すがすがしい心」「どこでも成功」「あなたを許す」です。


過去の記事
新しい記事

もっと読む

期間限定! 初夏が旬の花を使用した、おしゃれな花束を販売中!!

2025年4月24日

期間限定! 初夏が旬の花を使用した、おしゃれな花束を販売中!! こんにちは、&YOUKAENです!そろそろ新緑の季節となってきて、暑い日も目立つようになってきましたね。街角の街路樹や、公園の木々も鮮やかなグリーンに変わり、初夏...

芍薬は今が旬! 芍薬のフラワーギフトを販売中!

2025年4月16日

芍薬は今が旬! 芍薬のフラワーギフトを販売中! こんにちは、&YOUKAENです。当店では芍薬の花束やフラワーアレンジメントなどのフラワーギフトの販売を開始いたしました!芍薬はボリュームいっぱいのお花を咲かせる植物で、春から初夏が...

お花と一緒にいちごバターはいかがですか? 期間限定でいちごバターも販売中!

2025年4月10日

お花と一緒にいちごバターはいかがですか? 期間限定でいちごバターも販売中! &YOUKAEN 2025年母の日のフラワーギフト『Gentle Glow(ジェントル・グロウ)』。今年は数量限定で「紅ほっぺ」を使用した「いちごバター」...

2025年母の日のコンセプトをご紹介! 母の日にはお母さんに花を贈ろう!

2025年4月9日

2025年母の日のコンセプトをご紹介! 母の日にはお母さんに花を贈ろう! &YOUKAENでは2025年の母の日フラワーギフトを販売中です。すでにたくさんのお客様からフラワーギフトのご予約をいただいております。またリピーターの方も...

石川県発のエアリーフローラで彩る春の贈り物、新種フリージアが届ける希望

2025年3月30日

石川県オリジナル品種「エアリーフローラ」が贈る、彩り豊かなフリージア。卒業式や入学式など、新たな門出に希望の花を添えてみませんか?

10%OFF 還元スプリングセールのご案内

2025年3月9日

春のお花還元 スプリングセール 期間限定で一部商品の10%OFF今年は、例年になく寒暖の差が多い1月2月でしたね。(先日は3月に雪が舞うのに驚いたばかりです。)春の訪れが待ち遠しかった方も多いのではないでしょうか。私たちも、市場を訪...
Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました