8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - メイン](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0825.jpg?v=1726539081)
誕生花とは、1日1日に付けられた、その日の花と花言葉のことです。
大切な人の誕生日には、その日の誕生花や、花言葉や色に因んだ花束・フラワーアレンジメントを贈るのも素敵です。
■ 8月1日の誕生花「ミヤコワスレ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ミヤコワスレ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0801.jpg?v=1726539676)
植物名 | ミヤコワスレ |
学名 | Miyamayomena |
科名 | キク科 |
属名 | ミヤマヨメナ属 |
原産地 | 東アジア |
開花時期 | 4月~6月 |
ミヤコワスレとは、日本の山野草です。紫色の花の他、青、ピンクや白の花を咲かせます。
ミヤコワスレの花言葉は「しばしの慰め」「しばしの憩い」です。
これらの花言葉は、鎌倉時代の天皇、順徳天皇にまつわるエピソードが由来となっています。
承久の乱で敗北して佐渡に流された際、ミヤコワスレをみて都を懐かしんでいたとされています。
その他にも 「オシロイバナ」「ガーベラ」「アサガオ」が8月1日の誕生花となっており、
オシロイバナの花言葉は 「臆病」「内気」「恋を疑う」「小心」で、
ガーベラの花言葉は 「希望」「前向き」「神秘」
アサガオの花言葉は 「愛情」「結束」「あなたに絡みつく」「明日もさわやかに」です。
■ 8月2日の誕生花「オシロイバナ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - オシロイバナ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0802.jpg?v=1726539727)
植物名 | オシロイバナ(白粉花) |
学名 | Mirabilis jalapa |
科名 | オシロイバナ科 |
属名 | オシロイバナ属(ミラビリス属) |
原産地 | ペルーなど熱帯アメリカ |
開花時期 | 6月~10月 |
ラッパ型の花を咲かせる植物で、黒い種を潰すと白い粉が出てくることから「オシロイバナ」と名付けられています。
オシロイバナの花言葉は「臆病」「内気」「恋を疑う」です。
「臆病」「内気」はオシロイバナが夕方にかけた開花し、日光を避けることから、
「恋を疑う」は花の色が一日のうちに変化する性質があることから、つけられました。
その他にも 「キキョウ」「カンナ」「ヒマワリ」「ヤグルマギク」「アキレア」「シャクナゲ」が8月2日の誕生花となっており、
キキョウの花言葉は 「変わらぬ愛」「清楚」「誠実」「気品」で、
カンナの花言葉は 「情熱」「快活」「妄想」、
ヒマワリの花言葉は 「憧れ」「情熱」「あなただけを見つめる」、
ヤグルマギクの花言葉は 「繊細」「優雅」「優美」「信頼」「独身生活」「教育」、
アキレアの花言葉は 「戦い」「治療」「悲嘆を慰める」「真心」、
シャクナゲの花言葉は 「威厳」「荘厳」「危険」です。
■ 8月3日の誕生花「カンナ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - カンナ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0803.jpg?v=1726539769)
植物名 | カンナ |
学名 | Canna |
科名 | カンナ科 |
属名 | ダンドク属(カンナ属) |
原産地 | 熱帯アメリカ |
開花時期 | 6月~10月中旬 |
カンナとは真夏に花を咲かせる植物で、大きな葉の間から夏らしい鮮やかな花を咲かせます。南国らしい雰囲気のお花です。
カンナの花言葉は「情熱」「快活」「永遠」「妄想」「尊敬」です。
カンナの花は、アメリカ大陸を発見したコロンブスが発見し、ヨーロッパに持ち込まれました。「情熱」の由来は、新大陸を発見したコロンブスのことを表現しています。
また「尊敬」は、カンナはお釈迦様が流した血から咲いたという伝承があることから、つけられています。
その他にも 「マツバボタン」「ブッドレア」「サントリナ」が8月3日の誕生花となっており、
マツバボタンの花言葉は 「忍耐」「無邪気」「可憐」で、
ブッドレアの花言葉は 「恋の予感」「魅力」「あなたを慕う」「深い信仰心」「親しみのある関係」、
サントリナの花言葉は 「移り気な人」「悪を遠ざける」「さりげない魅力」です。
■ 8月4日の誕生花「トリトマ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - トリトマ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0804.jpg?v=1726539803)
植物名 | トリトマ |
学名 | Kniphofia |
科名 | ツルボラン科(ワスレグサ科) |
属名 | シャグマユリ属(クニフォフィア属) |
原産地 | 南アフリカ |
開花時期 | 5月中旬~11月中旬 |
別名「赤熊百合」とも呼ばれる花で、英語ではトーチリリーとも呼ばれています。
トリトマの花言葉は「恋する辛さ」「あなたを思うと胸が痛む」です。
これはトリトマがねじりを加えながら咲く様子を表しているとされています。
ちなみに英語での花言葉は「炎」「燃える心」です。これは花姿が松明に見えることからつけられています。
その他にも 「フロックス」が8月4日の誕生花となっており、
フロックスの花言葉は 「あなたの望みを受けます」「合意」「一致」「同意」「協調」です。
■ 8月5日の誕生花「エリカ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - エリカ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0805.jpg?v=1726539839)
植物名 | エリカ |
学名 | Erica |
科名 | ツツジ科 |
属名 | エリカ属 |
原産地 | 南アフリカ、ヨーロッパ、北アフリカ |
開花時期 | 種によりさまざま |
繊細な枝に小さな花をびっしりとつける植物で、イギリスの荒地に生えていて「ヒース」とも呼ばれます。
エリカの花言葉は「孤独」「寂しさ」「博愛」です。
「ヒース」は荒野という意味を持っており、エリカが栄養の乏しい土地でも元気よく咲く花です。
可愛らしい花ですが、他に植物の生えない荒地で花を咲かせることから「孤独」「寂しさ」という花言葉がつけられています。
その他にも 「ムラサキツユクサ」「ヒマワリ」が8月4日の誕生花となっており、
ムラサキツユクサの花言葉は「ひとときの幸せ」「尊敬」「快活」で、
ヒマワリの花言葉は「憧れ」「情熱」「あなただけを見つめる」です。
■ 8月6日の誕生花「ジニア」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ジニア](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0806.jpg?v=1726539881)
植物名 | ジニア |
学名 | Zinnia |
科名 | キク科 |
属名 | ヒャクニチソウ属(ジニア属) |
原産地 | メキシコを中心に南北アメリカ |
開花時期 | 5月~11月 |
ガーデニング愛好家の中ではかなりメジャーなお花です。豊富なバリエーションがあるのが魅力的です。
ジニアの花言葉は「絆」「遠い友を思う」「幸運」「いつまでも変わらぬ心」「注意を怠るな」です。
ジニアのお花は開花時間が長く、時にまつわる花言葉が多数つけられています。
ガーデニングや鉢物として馴染み深い花です。花言葉の意味を考えると退職祝いなどのギフトにおすすめです。特に園芸がお好きな人におすすめ!
その他にも 「アサガオ」「トレニア」が8月6日の誕生花となっており、
アサガオの花言葉は「ひとときの幸せ」「尊敬」「快活」で、
トレニアの花言葉は 「ひらめき」「可憐」「可憐な欲望」「温和」「愛嬌」です。
■ 8月7日の誕生花「ザクロ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ザクロ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0807.jpg?v=1726539914)
植物名 | ザクロ(石榴) |
学名 | Punica granatum |
科名 | ミソハギ科 |
属名 | ザクロ属 |
原産地 | 地中海沿岸~ヒマラヤ |
開花時期 | 10月~11月 |
ザクロといえば果物のイメージが強いですが、南国らしい花を咲かせるのも一つの魅力です。
ザクロの花言葉は「円熟した優雅さ」「子孫の守護」です。
ちなみに果実には「愚かしさ」「結合」という花言葉がつけられています。
「子孫の守護」は、たくさんの実をつけることから名付けられており、冥界の神ハデスに勧められた通りザクロを食べてしまったペルセポネの物語に由来しています。
その他にも 「赤いサルビア」が8月7日の誕生花となっており、
赤いサルビアの花言葉は 「燃え上がる想い」です。
■ 8月8日の誕生花「アザレア」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - アザレア](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0808.jpg?v=1726539948)
植物名 | アザレア |
学名 | Rhododendron |
科名 | ツツジ科 |
属名 | ツツジ属 |
原産地 | 不明 |
開花時期 | 4月下旬~5月中旬 |
可愛らしいヒラヒラとした花びらが特徴的なお花、アザレア。園芸好きにはお馴染みのお花です。
アザレアの花言葉は「節制」「禁酒」「恋の喜び」です。
「節制」「禁酒」はアザレアが乾燥した土地でも元気に育つことが由来となっています。
恋の喜びは、アザレアの花が一斉にブワッと咲く様子からヒントを得て付けられてものです。
その他にも「クレオメ」「アンスリウム」が8月8日の誕生花となっており、
クレオメの花言葉は 「あなたの容姿に酔う」「秘密のひととき」「小さな愛」「舞姫」で、
アンスリウムの花言葉は 「情熱」「煩悩」「恋に悶える心」です。
■ 8月9日の誕生花「キョウチクトウ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - キョウチクトク](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0809.jpg?v=1726539983)
植物名 | キョウチクトウ(夾竹桃) |
学名 | Nerium oleander |
科名 | キョウチクトウ科 |
属名 | キョウチクトウ属 |
原産地 | インド、中近東 |
開花時期 | 6月~8月 |
ピンクや白のお花を咲かせる植物で、夏に咲きます。葉が竹のように細長いのが特徴です。
キョウチクトウの花言葉は「用心」「油断大敵」「危険な愛」です。
キョウチクトウは草全体が猛毒で、危険です。そのことから「用心」「油断大敵」「危険な愛」という花言葉がつけられています。
キョウチクトウを切る際には草の汁が目などに付かないように気をつけましょう。
その他にも 「ストレプトカーパス」「アルストロメリア」が8月9日の誕生花となっており、
ストレプトカーパスの花言葉は 「ささやきに耳を傾けて」「信頼にこたえる」で、
アルストロメリアの花言葉は 「持続」「未来への憧れ」「エキゾチック」「小悪魔的な思い」です。
■ 8月10日の誕生花「ホタルブクロ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ホタルブクロ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0810.jpg?v=1726540601)
植物名 | ホタルブクロ(蛍袋) |
学名 | Campanula punctata var. punctata |
科名 | キキョウ科 |
属名 | ホタルブクロ属 |
原産地 | 東北アジアと朝鮮半島、日本 |
開花時期 | 5月下旬~7月 |
釣鐘のような可愛らしい花を咲かせる植物、ホタルブクロ。
ホタルブクロの花言葉は「正義」「忠実」「愛らしさ」です。
誠実な雰囲気のある花言葉が付けられているのは、ホタルブクロの花が教会の鐘を連想させるからだとされます。
また、袋型のお花の愛らしい様子から「愛らしさ」という花言葉が付けられています。
その他にも 「ハイビスカス」「ルコウソウ」が8月10日の誕生花となっており、
ハイビスカスの花言葉は「新しい恋」「繊細な美しさ」「勇気ある行動」「あなたを信じる」「信頼」で、
ルコウソウの花言葉は「繊細な愛」「おせっかい」「でしゃばり」「元気」です。
■ 8月11日の誕生花「ゼラニウム」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ゼラニウム](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0811.jpg?v=1726540638)
植物名 | ゼラニウム |
学名 | Pelargonium |
科名 | フウロソウ科 |
属名 | テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属) |
原産地 | 南アフリカ・ケープ地方 |
開花時期 | 3月~12月上旬 |
花の色が豊富で、さまざまな園芸種があって楽しい植物、ゼラニウム。
ゼラニウムの花言葉は「尊敬」「信頼」「真の友情」です。
ゼラニウムの花は寄り添うように花を咲かせることから、「真の友情」「信頼」という花言葉がつけられています。
ご友人の結婚祝い、お誕生日などにおすすめの植物です。
その他にも 「サンビタリア」が8月11日の誕生花となっており、
サンビタリアの花言葉は 「私を見つめて」です。
■ 8月12日の誕生花「タンジー」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - タンジー](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0812.jpg?v=1726540676)
植物名 | タンジー |
学名 | Tanacetum vulgare |
科名 | キク科 |
属名 | ヨモギギク属 |
原産地 | ヨーロッパ、中央アジア |
開花時期 | 8月~9月 |
丸く小さなお花を咲かせる植物で、ハーブとしてもよく知られているお花、タンジー。
タンジーの花言葉は「あなたとの戦いを宣言する」「抵抗」「婦人の美徳」です。
「あなたとの戦いを宣言する」「抵抗」というのは、タンジー虫を寄せ付けない性質を持つことからつけられました。
また、「婦人の美徳」というのも、女性に悪い男がつくことを悪い虫がつくということから、虫を寄せ付けない植物の習性にあやかって付けられたとされます。
その他にも 「クロユリ」「キョウチクトウ」が8月12日の誕生花となっており、
クロユリの花言葉は 「愛」「恋」「呪い」「復讐」、
キョウチクトウの花言葉は 「危険な愛」「用心」「危険」です。
■ 8月13日の誕生花「キリンソウ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - キリンソウ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0813.jpg?v=1726540730)
植物名 | キリンソウ(麒麟草) |
学名 | Phedimus aizoon var. floribundus |
科名 | ベンケイソウ科 |
属名 | キリンソウ属 |
原産地 | 日本列島、シベリア東部~中国、朝鮮半島 |
開花時期 | 5月 |
キリンソウは岩場などに生える多肉植物で、黄色い花を咲かせます。
キリンソウの花言葉は「警戒」「警戒しながら」「要注意」です。
キリンソウは色鮮やかな黄色い花を咲かせます。その色合いが注意信号に感じられることから、
「警戒」「要注意」などの花言葉がつけられています。
その他にも 「サギソウ」「カンナ」が8月13日の誕生花となっており、
サギソウの花言葉は 「夢の中でもあなたを想う」「芯の強さ」「繊細」「清純」「無垢」、
カンナの花言葉は 「情熱」「快活」「妄想」です。
■ 8月14日の誕生花「センニチコウ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - センニチコウ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0814.jpg?v=1726540771)
植物名 | センニチコウ(千日紅) |
学名 | Gomphrena |
科名 | ヒユ科 |
属名 | センニチコウ属(ゴンフレナ属) |
原産地 | 熱帯各地 |
開花時期 | 5月~11月 |
丸いコロコロとしたお花を咲かせる植物です。ドライフラワーにもなるので、老若男女に人気なお花。
センニチコウの花言葉は「永遠の恋」「不死」「普及」です。
これらの花言葉は、センニチコウのお花の開花時期が非常に長いことと、
ドライフラワーになっても色褪せることのない花の色が由来となっています。
その他にも 「ウスベニアオイ」「アンモビウム」が8月14日の誕生花となっており、
ウスベニアオイの花言葉は 「穏やか」「魅力的」「温厚」「柔和な心」、
アンモビウムの花言葉は 「不変の誓い」「永遠の悲しみ」「固い約束」です。
■ 8月15日の誕生花「ハス」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ハス](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0815.jpg?v=1726540813)
植物名 | ハス(蓮) |
学名 | Nelumbo nucifera |
科名 | ハス科 |
属名 | ハス属 |
原産地 | 熱帯~温帯アジア |
開花時期 | 7月~9月 |
泥水の中で育つお花、蓮。根っこは蓮根として食卓にも上がり、仏教では極楽浄土に咲く花とされています。
蓮の花言葉は「清らかな心」「教養」「神聖」「雄弁」です。
蓮の花は綺麗な水よりも泥水の方が美しい花を咲かせます。
その泥水の中で綺麗な花を咲かせる様子から「清らかな心」と言う花言葉が付けられています。
その他にも 「モントブレチア」「ヒマワリ」が8月15日の誕生花となっており、
モントブレチアの花言葉は 「陽気」「芳香」「よい便り」「すてきな思い出」、
ヒマワリの花言葉は 「憧れ」「情熱」「あなただけを見つめる」です。
■ 8月16日の誕生花「オミナエシ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - オミナエシ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0816.jpg?v=1726540848)
植物名 | オミナエシ(女郎花) |
学名 | Patrinia scabiosifolia |
科名 | スイカズラ科 |
属名 | オミナエシ属 |
原産地 | シベリア~東アジア |
開花時期 | 6月~9月 |
秋の七草の一つオミナエシ。秋の始まりに鮮やかな黄色い花をつけ、野山に群生します。
オミナエシの花言葉は「美人」「はかない恋」「約束を守る」です。
「美人」はすらりとした花姿から。「はかない恋」は秋風に揺れる花がどこか寂しいように感じるから。
「約束を守る」は能の演目「女郎花」からきており、その悲しい恋愛模様が由来になっているとされます。
その他にも 「ダチュラ」が8月16日の誕生花となっており、
ダチュラの花言葉は 「愛嬌」「夢の中」「偽りの魅力」「あなたを酔わせる」「科学」です。
■ 8月17日の誕生花「ユリノキ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ユリノキ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0817.jpg?v=1726540911)
植物名 | ユリノキ(百合の木) |
学名 | Liriodendron tulipifera |
科名 | モクレン科 |
属名 | ユリノキ属 |
原産地 | 北アメリカ |
開花時期 | 5月~6月 |
ユリノキはモクレンの仲間で、その名の通り百合に似た花を咲かせるのが特徴です。
ユリノキの花言葉は「見事の美しさ」「幸福」です。
この二つの花言葉は、百合の花に似た綺麗な花を咲かせることからつけられました。
ユリノキは十年近く経たないと花を咲かせません。また、美味しい蜂蜜が取れる木としても知られています。
その他にも 「ネムノキ」が8月17日の誕生花となっており、
ネムノキの花言葉は 「胸のときめき」「夢想」「安らぎ」「歓喜」「創造力」です。
■ 8月18日の誕生花「タチアオイ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - タチアオイ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0818.jpg?v=1726540973)
植物名 | タチアオイ(立葵) |
学名 | Alcea rosea(Althaea rosea) |
科名 | アオイ科 |
属名 | タチアオイ属 |
原産地 | 地中海沿岸西部地域からアジア |
開花時期 | 6月上旬~8月中旬 |
大変背の高いお花で、2メートルにもなります。成長した茎には大きな花をつけます。
タチアオイの花言葉は「豊かな実り」「野望」です。
タチアオイは一本の茎にたくさんのお花をつけるので、「豊かな実り」「野望」といった花言葉がつけられています。
非常に強い意味を持つ花言葉ですので、何か特別な門出を迎える人にはピッタリな花言葉かもしれません。
その他にも 「コリウス」「クレオメ」「エーデルワイス」「トルコキキョウ」が8月18日の誕生花となっており、
コリウスの花言葉は 「叶わぬ恋」「絶望の恋」「恋の終わり」で、
クレオメの花言葉は 「思ったほど悪くない」「あなたの容姿に酔う」「小さな愛」「秘密のひととき」、
エーデルワイスの花言葉は 「奥ゆかしい美しさ」「高貴」「崇高」「勇気」「忍耐」「初恋の感動」「大切な思い出」、
トルコキキョウの花言葉は 「優美」「希望」「すがすがしい美しさ」です。
■ 8月19日の誕生花「スイセンノウ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - スイセンノウ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0819.jpg?v=1726541016)
植物名 | スイセンノウ |
学名 | Lychnis coronaria |
科名 | ナデシコ科 |
属名 | マンテマ属 |
原産地 | 南ヨーロッパや西〜中央アジア |
開花時期 | 5月~7月 |
スイセンノウは、葉っぱにうっすらとした毛のはえた植物で、白やピンク色の花を咲かせるのが特徴です。
スイセンノウの花言葉は「いつも愛して」です。
スイセンノウは次々に花を咲かせるため、長く花を楽しむことのできる植物です。
そのため「いつも愛して」という花言葉がつけられているとされます。
その他にも 「カンナ」「アキノキリンソウ」「ハナトラノオ」が8月19日の誕生花となっており、
カンナの花言葉は 「情熱」「快活」「妄想」で、
アキノキリンソウの花言葉は「予防」「用心」「警戒」「励まし」、
ハナトラノオの花言葉は 「望みの成就」「達成」「希望」です。
■ 8月20日の誕生花「フリージア」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - フリージア](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0820.jpg?v=1726541097)
植物名 | フリージア |
学名 | Freesia |
科名 | アヤメ科 |
属名 | フリージア属 |
原産地 | 南アフリカ |
開花時期 | 3月中旬~5月上旬 |
フリージアは穂状に花を咲かせる植物で、花色が豊富なのが特徴です。
フリージアの花言葉は「親愛の情」「友情」「感謝」です。
友達のことを示す花言葉が多いのは、植物学者エクロンがフリージアを発見した時に、
親友の医師フリーゼに因んで命名したことに由来します。
その他にも 「ヤツシロソウ」が8月20日の誕生花となっており、
ヤツシロソウの花言葉は 「従順な人」「誠実」「感謝」です。
■ 8月21日の誕生花「金水引」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - 金水引](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0821.jpg?v=1726541135)
植物名 | キンミズヒキ(金水引) |
学名 | Agrimonia pilosa var. japonica |
科名 | バラ科 |
属名 | キンミズヒキ属 |
原産地 | 日本等 |
開花時期 | 7月中旬~9月 |
金水引は夏から秋にかけて花を咲かせる山野草です。
金水引の花言葉は「しがみつく」です。
このお花の実はカギ状の棘をつけるので「ひっつき虫」として知られています。
実の特性から「しがみつく」という花言葉がつけられたとされます。
その他にも 「ブルーベリー」「サギソウ」「マツバボタン」が8月21日の誕生花となっており、
ブルーベリーの花言葉は 「信頼」「思いやり」「好意」で、
サギソウの花言葉は 「夢の中でもあなたを想う」「芯の強さ」「繊細」「清純」「無垢」、
マツバボタンの花言葉は 「忍耐」「無邪気」「可憐」です。
■ 8月22日の誕生花「シモツケソウ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - シモツケソウ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0822.jpg?v=1726541230)
植物名 | シモツケソウ(下野草) |
学名 | Filipendula multijuga |
科名 | バラ科 |
属名 | シモツケソウ属 |
原産地 | 日本列島 |
開花時期 | 5月~7月 |
可愛らしいピンク色の花を密集させて咲かせる植物です。
シモツケソウの花言葉は「純情」「穏やか」「控えめな可愛さ」です。
まさにこの花らしさを象徴している花言葉と言って良いでしょう。
ちなみに下野(しもつけ)と間違いやすいですが、また別のお花です。
その他にも 「クルクマ」が8月21日の誕生花となっており、
クルクマの花言葉は 「乙女の香り」「あなたの姿に酔いしれる」「忍耐」です。
■ 8月23日の誕生花「月下美人」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - 月下美人](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0823.jpg?v=1726541300)
植物名 | 月下美人 |
学名 | Epiphyllum oxypetalum |
科名 | サボテン科 |
属名 | エピフィルム属 |
原産地 | メキシコ~中米 |
開花時期 | 7月~11月 |
一晩だけ美しい花を咲かせる植物で、花が咲くと強い香りを放つのが特徴的です。
月下美人の花言葉は「ただ一度だけ会いたくて」「儚い美」「儚い恋」「艶やかな美人」です。
花言葉は一晩だけ花を咲かせるという特徴、または白く美しい花姿からつけられています。
別名で「月来香(ゲツライコウ)」とも呼ばれており、ヨーロッパでは香水として使用されることもある花です。
その他にも 「オシロイバナ」「ボダイジュ」「モルセラ」が8月23日の誕生花となっており、
オシロイバナの花言葉は 「臆病」「内気」「恋を疑う」で、
ボダイジュの花言葉は 「夫婦愛」「結婚」「情熱の恋」「熱愛」、
モルセラの花言葉は 「感謝」「永遠の感謝」「希望」です。
■ 8月24日の誕生花「ケイトウ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ケイトウ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0824.jpg?v=1726541357)
植物名 | ケイトウ(鶏頭) |
学名 | Celosia argentea |
科名 | ヒユ科 |
属名 | ケイトウ属(セロシア属) |
原産地 | インド、熱帯アジア |
開花時期 | 7月~11月 |
秋のお花の代表格、ケイトウ。その名の通り、鶏の鶏冠に似ていることから名付けられました。
ケイトウの花言葉は「風変わり」「おしゃれ」「気取り屋」「個性」です。
どれも特徴的なケイトウの花姿から付けられた花言葉です。
秋のお花を使用したフラワーアレンジメントや花束に大活躍の花材ですので、お花屋さんも目にする機会の多い花です。
その他にも 「ルコウソウ」「フロックス」が8月24日の誕生花となっており、
ルコウソウの花言葉は 「繊細な愛」「おせっかい」「でしゃばり」「元気」で、
フロックスの花言葉は「あなたの望みを受けます」「合意」「一致」「同意」「協調」です。
&YOUKAENではケイトウを販売中です!
商品ページはこちらからご覧いただけます。
他にもたくさんのイメージ写真をご用意してますので、ぜひご覧ください。
■ 8月25日の誕生花「アンスリウム」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - アンスリウム](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0825_f19e46db-13c9-4e88-a8a2-be80b27537fe.jpg?v=1726541396)
植物名 | アンスリウム |
学名 | Anthurium |
科名 | サトイモ科 |
属名 | ベニウチワ属(アンスリウム属) |
原産地 | 熱帯アメリカ~西インド諸島 |
開花時期 | 5月~10月 |
うちわのような形をした花、アンスリウム。夏を代表するお花の一つです。
アンスリウムの花言葉は「情熱」「印象深い」「恋に悶える心」「煩悩」です。
「煩悩」「恋に悶える心」はハートの形をしたアンスリウムの花姿が由来です。
なお花のように見えるうちわ状の部分は花ではなく、仏炎苞というサトイモ科に見られる部位になります。
その他にも 「ワレモコウ」「ルドベキア」が8月25日の誕生花となっており、
ワレモコウの花言葉は 「移ろい行く日々」「変化」「愛慕」で、
ルドベキアの花言葉は 「あなたを見つめる」「立派」「正義」「公平」です。
&YOUKAENではアンスリウムを販売中です!
商品ページはこちらからご覧いただけます。
他にもたくさんのイメージ写真をご用意してますので、ぜひご覧ください。
■ 8月26日の誕生花「ムクゲ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ムクゲ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0826.jpg?v=1726541481)
植物名 | ムクゲ |
学名 | Hibiscus syriacus |
科名 | アオイ科 |
属名 | フヨウ属(ヒビスクス、ハイビスカス属) |
原産地 | 中国 |
開花時期 | 7月~10月 |
7月〜10月に色鮮やかな花をつける植物で、夏を代表するお花です。ガーデニング好きにはお馴染みのお花ですね。
ムクゲの花言葉は 「デリケートな愛」「繊細な美」「新しい美」「説得」「信念」「尊敬」「慈しみ」です。
ムクゲは十字軍がヨーロッパに持ち込んだ花でもあるので「信念」「尊敬」「慈しみ」という花言葉がつけられています。
「デリケートな愛」「繊細な美」はその花びらの繊細な様を表現しています。
その他にも 「スイセンノウ」「ユウゼンギク」が8月26日の誕生花となっており、
スイセンノウの花言葉は 「私の愛は不変」で、
ユウゼンギクの花言葉は 「老いても元気で」「若者に負けぬ元気」「後知恵」です。
■ 8月27日の誕生花「ユウガオ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - ユウガオ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0827.jpg?v=1726541517)
植物名 | ユウガオ |
学名 | Lagenaria siceraria var. hispida |
科名 | ウリ科 |
属名 | ユウガオ属 |
原産地 | 北アフリカ、インド |
開花時期 | 7月~9月 |
日本では古くから親しまれている植物で、枕草子などにも登場するお花です。
ユウガオの花言葉は「はかない恋」「夜の思い出」「誘惑の人」「罪」です。
「誘惑の人」「罪」と言うのは、源氏物語に登場する夕顔の君と言うキャラクターに由来している花言葉です。
「はかない恋」「夜の思い出」は、夏の夕方に咲くユウガオの特徴を捉えてつけられた花言葉です。
その他にも 「ホウセンカ」「ヒペリカム」が8月27日の誕生花となっており、
ホウセンカの花言葉は 「私に触れないで」「短気」「せっかち」「心を開く」で、
ヒペリカムの花言葉は 「きらめき」「悲しみは続かない」「怨念」「迷信」です。
■ 8月28日の誕生花「エリンジウム」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - エリンジウム](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0828.jpg?v=1726547224)
植物名 | エリンジウム |
学名 | Eryngium |
科名 | セリ科 |
属名 | ヒゴタイサイコ属(エリンジウム属) |
原産地 | ヨーロッパ、南北アメリカ |
開花時期 | 6月~8月 |
ブルーの色合いが涼やかな花、エリンジウム。&YOUKAENのアレンジメントや花束には良く入っているお花です。
エリンジウムの花言葉は「秘めた恋」「秘密の恋」「光を求める」「独立」「厳格」です。
「秘めた恋」「秘密の恋」は、エリンジウムの葉が鋭い棘をもつことからつけられた花言葉だとされています。
「光を求める」は、エリンジウムが少し金属っぽさのある質感であることが由来です。
その他にも 「キキョウ」「スグリ」が8月28日の誕生花となっており、
キキョウの花言葉は 「変わらぬ愛」「清楚」「誠実」「気品」で、
スグリの花言葉は 「私はあなたを喜ばせる」「あなたの不機嫌が私を苦しめる」です。
■ 8月29日の誕生花「サルスベリ」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - サルスベリ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0829.jpg?v=1726547260)
植物名 | サルスベリ(百日紅) |
学名 | Lagerstroemia indica |
科名 | ミソハギ科 |
属名 | サルスベリ属 |
原産地 | 中国南部 |
開花時期 | 7月~10月 |
非常に長い開花期が特徴的なお花で、100日間咲くことから「百日紅」という漢字が当てられています。
サルスベリの花言葉は「雄弁」「愛嬌」「あなたを信じる」です。
「雄弁」は密集して花を咲かせる様が堂々としていることからつけられているとされます。
「愛嬌」と言う花言葉はサルスベリの特徴でもあるツルツルとした幹に因んでいるようです。
その他にも 「ケイトウ」「クローバー」「アスター」「シュウカイドウ」が8月29日の誕生花となっており、
ケイトウの花言葉は 「気取り屋」「個性」「風変わり」「おしゃれ」で、
クローバーの花言葉は 「約束」「幸運」「復讐」「私を思って」、
アスターの花言葉は 「信じる恋」「追憶」「変化を好む」「同感」、
シュウカイドウの花言葉は 「恋の悩み」「片思い」「自然を愛する」です。
■ 8月30日の誕生花「秋の麒麟草」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - 秋の麒麟草](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0830.jpg?v=1726547295)
植物名 | 秋の麒麟草(アキノキリンソウ) |
学名 | Solidago virgaurea var. asiatica |
科名 | キク科 |
属名 | アキノキリンソウ属 |
原産地 | 日本、朝鮮半島、中国等 |
開花時期 | 8月~11月 |
小さな黄色い花を穂のように咲かせる山野草です。八月の上旬頃に花を咲かせます。
秋の麒麟草の花言葉は「幸せを願っています」「強い心」「安心」「予防」です。
これらの花言葉は全て学名に由来しており、学名の「Solidago」はラテン語の「Solidus(完全な)」と「ago(導く)」と言う意味です。
また、お花屋さんでは「ソリダコ」という名前で流通しています。
その他にも 「ツキミソウ」「スパティフィラム」が8月30日の誕生花となっており、
ツキミソウの花言葉は 「無言の愛情」「ほのかな恋」「うつろな恋」「移り気」で、
スパティフィラムの花言葉は 「上品な淑女」「清らかな心」です。
■ 8月31日の誕生花「サルビア」
![8月の誕生花 誕生日の花と花言葉の一覧 - サルビア](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0694/5472/5400/files/column_birthday_0831.jpg?v=1726547335)
植物名 | サルビア |
学名 | Salvia |
科名 | シソ科 |
属名 | アキギリ属(サルビア属) |
原産地 | 南米ほか |
開花時期 | 6月~11月 |
色鮮やかな赤い色合いが魅力的な花、サルビア。ガーデニングや鉢のギフトなどではお馴染みのお花です。
サルビアの花言葉は「知恵」「尊敬」「家族愛」「良い家庭」です。
サルビアの英名は「sage」といい、「賢人」と言う意味を持ちます。そこから「知恵」「尊敬」という花言葉がつけられています。
「家族愛」「良い家庭」は、穂になって咲く花から連想された花言葉です。
その他にも 「リンドウ」「ハイビスカス」「ヒマワリ」「クローバー」「レンゲソウ」が8月31日の誕生花となっており、
リンドウの花言葉は 「貞節」「正義」「勝利」「高貴」で、
ハイビスカスの花言葉は 「新しい恋」「繊細な美しさ」「勇気ある行動」「あなたを信じる」「信頼」、
ヒマワリの花言葉は 「憧れ」「情熱」「あなただけを見つめる」、
クローバーの花言葉は 「約束」「幸運」「私を思って」「私のものになって」、
レンゲソウの花言葉は 「あなたと一緒なら苦痛が和らぐ」「私の幸福」「感化」です。
■誕生日にぴったりな8月のフラワーギフト一覧
■ フラワーギフト お届けに関するご注意
お届け先ご不在について
お届け先ご不在についての注意事項等 お届け先がご不在の場合について、注意点がございます。詳細は、「お届けまでの流れについて」よりご確認下さい。
商品発送について
商品に関する花・器などの情報が多少変更となる場合がございます。商品は生ものです。お届け先のご不在による商品劣化に関しましては保証外となります。
花材についての注意
季節に見合った花材を使用いたします関係で、写真とは異なる花材が一部使用される場合もございますが、全体の雰囲気は損なわないように作成いたします。どうぞご了承ください。
お届けできない地域
鮮度の関係で、北海道・四国・九州・沖縄本土を含む離島・山口県・広島県・鳥取県・島根県・岡山県へのお届けが出来ない場合がございます。ご相談くださいませ。
Sep 18, 2024