コンテンツに進む

深呼吸というご褒美

バラにおぼれる30日間、香りのバラの定期便

バラにおぼれる30日間 香りのバラの定期便 特集を見る ▶︎

ワックスフラワーの花言葉と歴史、おすすめフラワーギフトを紹介!

ワックスフラワーの花言葉と歴史、おすすめフラワーギフトを紹介!

ワックスフラワーの花言葉と歴史、おすすめフラワーギフトを紹介!

小さな星のような形と、まるで蝋(ワックス)でコーティングされたかのようなツヤのある花びら。それがワックスフラワーです。
可憐な姿と個性的な質感が魅力で、花束やアレンジメントの名脇役として活躍しています。 この記事では、そんなワックスフラワーのユニークな特徴から、奥深い花言葉、歴史、そしておすすめのフラワーギフトまで、詳しくご紹介します。
ワックスフラワーの魅力を知って、フラワーギフト選びをより楽しんでくださいね。香りも良いお花なので、リラックスするのにもおすすめですよ。

&YOUKAENのワイルドフラワー特集はこちら▶︎



ワックスフラワーとは?

ワックスフラワーとは?

ワックスフラワーってどんな花?

植物名  ワックスフラワー
学名 Chamelaucium
科名 フトモモ科
属名 チャメラウキウム属
原産地 オーストラリア
開花時期 4月〜6月頃

ワックスフラワーは、オーストラリア南西部を原産とする常緑低木で、フトモモ科に属します。
茎の先に、白、ピンク、紫といった可愛らしい色の小花をたくさんつけ、控えめながらも確かな存在感を放ちます。細い枝がしなやかで、他の花と組み合わせやすいのが特徴です。
ウェディングで使用される機会の多いお花で、若い方にも人気があります。

オーストラリアン・ネイティブフラワーの代表

ワックスフラワーは、オーストラリア原産の植物「オーストラリアン・ネイティブフラワー」の代表的な花の一つです。
主に切花として流通しているのは「カメロラウキウム(Chamelaucium)」という品種で、その独特な魅力から世界中で愛されています。

ワックスフラワーの名前の由来

ワックスフラワーという名前は、その花びらの質感に由来しています。
まるで蝋でできたかのようにツヤツヤしており、光沢があることから名付けられました。
このユニークな質感こそが、ワックスフラワーの最大の魅力と言えるでしょう。
なお、学名の「Chamelaucium」はギリシャ語で「地面に近い小さな潅木」を意味します。




ワックスフラワーの花言葉

ワックスフラワーの花言葉

ワックスフラワーの持つ花言葉は、その可憐な見た目や、ひっそりと咲く姿から連想されたものです。

・繊細:小さな花が集まって咲く、その儚くも可憐な姿から生まれた花言葉です。贈る相手の繊細な心に寄り添うような、やさしい気持ちを伝えたいときにぴったりです。
・可愛らしさ:星のような愛らしい小花がたくさん咲く様子から、この花言葉が付けられました。友人や家族への誕生日プレゼントなど、気軽なギフトに添えるのに最適です。
・気まぐれ:ワックスフラワーの小花は、咲いたり閉じたりと、気まぐれにその表情を変えます。このユニークな性質から、「気まぐれ」という花言葉が生まれました。好奇心旺盛な方や、自由な個性を讃えるメッセージとして贈るのも素敵です。
・まだ気づかれない長所:他の大きな花に比べると目立たないワックスフラワーですが、その繊細な美しさや独特の質感は、知れば知るほど奥深い魅力があります。この花言葉は、相手のまだ気づかれていない才能や魅力を讃え、応援するような奥ゆかしいメッセージを伝えることができます。




ワックスフラワーの歴史

ワックスフラワーの歴史

ワックスフラワーは、その美しさから現代では世界中で愛されていますが、切花として流通するようになるまでには、いくつかの段階がありました。

先住民アボリジニとの関わり

ワックスフラワーは、その自生地であるオーストラリアの先住民、アボリジニの文化と深く結びついていました。
彼らは古くから、ワックスフラワーが持つ独特な香りに虫除け効果があることを知っており、日々の生活に取り入れていました。
また、茎や葉を伝統的な薬として利用するなど、単なる観賞用植物としてではなく、暮らしに欠かせない存在だったのです。

19世紀に観賞用植物として導入

ヨーロッパの人々がワックスフラワーの存在を知ったのは、19世紀になってからです。
当時の探検家や植物学者がオーストラリアから持ち帰ったのをきっかけに、そのユニークな姿が注目されるようになりました。
しかし、この時点ではまだ流通量は少なく、一部の植物愛好家や裕福な家庭の温室で鑑賞される珍しい植物に過ぎませんでした。

1950年代の切花生産開始と流通の拡大

ワックスフラワーが本格的に商業利用されるようになったのは、20世紀に入ってからです。
1950年代になると、オーストラリアで切花としての生産が始まりました。
丈夫で日持ちが良く、可愛らしい見た目を持つワックスフラワーは、瞬く間に人気を集め、世界各地への輸出が盛んになりました。
特にアメリカやヨーロッパでウェディングブーケやアレンジメントの脇役として重宝されるようになりました。

1970年代以降は品種改良も進む

1970年代以降は、さらに多くの国でワックスフラワーが栽培されるようになりました。
安定した供給が可能になったことで、さまざまな品種改良も進み、現在では白やピンクだけでなく、赤や紫など多様な花色のワックスフラワーが楽しめます。
また、一重咲きや八重咲きの品種も登場し、より幅広いフラワーデザインに対応できるようになりました。
特に八重のワックスフラワーは可愛らしく、女性に大人気。花束やフラワーアレンジメントに入れると、デザインが華やかになります。

ワックスフラワーは、単なる美しい花ではなく、長い歴史と人々の暮らしとの深い関わりを持つ植物です。その背景を知ることで、一層その魅力が深く感じられるのではないでしょうか。




&YOUKAENではワックスフラワーを使用したフラワーギフトを販売中

&YOUKAENでは、ワックスフラワーの繊細で可愛らしい魅力を最大限に引き出したフラワーギフトを多数ご用意しています。

誕生日におすすめ!さまざまなワイルドフラワーを使用した花束

誕生日におすすめ!さまざまなワイルドフラワーを使用した花束

ワックスフラワーは、メインの花を引き立てる名脇役として活躍します。
プロテアやピンクッションといった個性的なワイルドフラワーと組み合わせることで、華やかさの中に可憐さをプラスし、より洗練された印象の花束に仕上がります。
特別なお花をたっぷりと使用しておりますので、大切な肩への誕生日プレゼント・結婚記念日などの贈り物に最適です。ぜひお部屋に飾って、ワイルドフラワーの魅力を堪能してくださいね。

&YOUKAENおすすめ ワイルドフラワーの花束「Wild flowery」

ワイルドフラワーの花束「Wild flowery」
ワイルドフラワーの花束「Wild flowery」
¥16,500-

商品ページをみる ▶︎


開店祝いや開業祝いにおすすめ! ボリュームいっぱいワイルドフラワーのアレンジメント

開店祝いや開業祝いにおすすめ! ボリュームいっぱいワイルドフラワーのアレンジメント

ワックスフラワーの軽やかな雰囲気を活かした、ボリューム感のあるアレンジメントもおすすめです。
華やかさとユニークな雰囲気が、お祝いの場をさらに盛り上げます。そのまま飾れるので、贈る相手の手間を気にせずに喜んでもらえます。
香りも良いので、開店祝いや開業祝いにプレゼントすると、緊張していた心をリラックスさせてくれるはず。ぜひ、お贈りくださいませ。

&YOUKAENおすすめ ワイルドフラワーのフラワーアレンジメント「Wild Bloom」

ワイルドフラワーのフラワーアレンジメント「Wild Bloom」
ワイルドフラワーのフラワーアレンジメント「Wild Bloom」
¥27,500-

商品ページをみる ▶︎




まとめ

まとめ

ワックスフラワーは、その可憐な見た目と奥深い花言葉を持つ、魅力的な花です。
まだ気づかれない長所」という花言葉は、詩的で、贈る相手へのさりげない応援や尊敬の気持ちを伝えるのにぴったりです。
&YOUKAENでは、ワックスフラワーの魅力を最大限に引き出した花束やアレンジメントを多数取り揃えています。大切な方へのギフトに、可憐なワックスフラワーを贈ってみませんか?

&YOUKAENのワイルドフラワー特集はこちら▶︎

過去の記事
新しい記事

もっと読む

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#4 保科バラ園を訪ねて ─ 人々を魅了するバラの源流を探る

2025年9月29日

秋バラに出会う場所、長野・保科バラ園 長野県中野市。夏は30度を超え、冬は氷点下10度にまで冷え込む、四季のメリハリがはっきりした土地です。 果物の名産地として知られるこの地では、りんごやぶどうに加え、花の栽培も盛んに行われてきました。かつては多くの農家がバラを育てていましたが、現在では数えるほどに。その中で、今もなお情熱を注ぎ続けているのが保科利徳(ほしなとしのり)さんです。 今回は、その保科さんが営む保科バラ園を訪れました。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》番外編 秋バラのお手入れ

2025年9月22日

準備するもの 花瓶・花ばさみ 花ばさみが無ければ普通のハサミでOK 切れ味がよく、清潔なもの  花瓶に入れるお水の量 半分くらいを目安 花瓶とお花の高さのバランス 1:1~1:5位 手順  ①花瓶にお水を入れる ②お水に浸かってしま...

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#3 バラに魅せられた生産者とバラに魅せられたフローリスト

2025年9月22日

なぜ私たちは「秋バラ」に惹かれるのか バラには1年に2度の旬があります。そのうちのひとつが、これから始まる秋バラのシーズンです。朝夕の寒暖差や気温の低下によって、小ぶりながらも濃厚な色彩と香りをまとい、秋ならではの表情を見せてくれます。 今回は、この「秋バラ」に心を奪われた生産者とフローリストの物語をご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#2 秋バラの定義と魅力

2025年9月19日

秋バラとは?二度咲きを楽しむ「もうひとつの旬」 バラには、一年に二度の旬があることをご存じでしょうか。一度目は春。そして二度目に訪れるのが「秋」です。秋バラとは、夏を越えて9月から11月に咲くバラのこと。気温が下がり、朝晩の寒暖差が大きくなることで花はゆっくりと開き、花色はより濃く深まり、香りも一層豊かになります。サイズは小ぶりながら花持ちがよく、凝縮された美しさをもつのも特徴です。華やかでゴージャスな春バラに対して、秋バラはシックで香り高く、大人の魅力をまとっています。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#1 贅沢な深呼吸をお届けする保科バラ園の定期便

2025年9月18日

  秋、それは四季の中で最も芳醇な季節。 夏の喧騒が遠のき、澄んだ空気が流れ込む秋。朝の逆光に、秋バラの香りがふわりとほどけていく──。 あなたにとって秋といえば、何を思い浮かべますか。芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋。そして、...

《Beyond HIMAWARI ─ 黄色だけが、ひまわりじゃない》#06 【検証】ひまわり「ダージリン」は何日持つ?驚きの鮮度持続力をレビュー

2025年8月13日

夏の花束は、すぐに枯れてしまう──そんな印象は本当でしょうか。もし2週間近く凛とした美しさを保てたなら?今回はBeyond HIMAWARIの象徴、赤茶色の大人のひまわり「ダージリン」の鮮度を、暮らしに即した条件で検証しました。 夏...
Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました