2025年のお彼岸はいつ?日程を徹底解説

2025年のお彼岸はいつ?日程を徹底解説
「お彼岸って、春と秋の年2回あるのは知っているけれど、毎年日程がいつになるのかうっかり忘れがち…」「今年はいつからいつまでなんだろう?」
そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。
お彼岸は、ご先祖様への感謝の気持ちを伝え、故人を偲ぶ、私たち日本人にとって大切な伝統行事です。
この記事では、2025年のお彼岸の日程を明確にお伝えするとともに、お彼岸の期間がなぜ毎年変わるのか、その決まり方まで徹底的に解説します。
さらに、お彼岸の期間内に心を込めて行うべき行事についてもご紹介。これを読めば、今年のお彼岸の準備もスムーズに進められるはずです。
2025年のお彼岸の日程は?

それでは早速、2025年のお彼岸の日程を確認していきましょう。
お彼岸は、春と秋の2回あり、それぞれ7日間の期間となります。
春のお彼岸の日程

2025年の春のお彼岸は、『3月17日(月)から3月23日(日)』までの7日間です。
・入り彼岸: 2025年3月17日(月)
・中日(春分の日): 2025年3月20日(木)
・彼岸明け: 2025年3月23日(日)
春分の日は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」という国民の祝日でもあります。この日は、昼と夜の長さがほぼ同じになる特別な日とされています。
秋のお彼岸の日程

2025年の秋のお彼岸は、『9月20日(土)から9月26日(金)』までの7日間です。
・入り彼岸: 2025年9月20日(土)
・中日(秋分の日): 2025年9月23日(火)
・彼岸明け: 2025年9月26日(金)
秋分の日は、「ご先祖様を敬い、亡くなった人を偲ぶ」という国民の祝日と定められています。春分の日と同様に、昼夜の長さがほぼ同じになる日です。
お彼岸の日付の決まり方

「お彼岸 いつ?」という疑問が毎年浮かぶのは、お彼岸の日程が毎年異なるためです。その決まり方には、日本の暦と深く関係があります。
お彼岸の中日となる春分の日と秋分の日は、国立天文台が定める「春分点通過時刻」と「秋分点通過時刻」に基づいて決定されます。
これらは太陽が天文学上の特定の点を通過する時刻であり、その時刻によって日付が変動します。
この春分の日と秋分の日を彼岸の「中日」とし、その前後3日間がお彼岸の期間となるのです。
そのため、お彼岸の期間は、常に7日間という形になります。
・入り彼岸: 中日の3日前
・中日: 春分の日または秋分の日
・彼岸明け: 中日の3日後
お彼岸が仏教と結びついているのは、仏教において西方に極楽浄土があると考えられているためです。
春分の日と秋分の日は、太陽が真東から昇り真西に沈むため、この時期は彼岸(極楽浄土)を拝むのに最も適した時期とされたことが、お彼岸の由来とされています。
お彼岸の期間内にすべきこと

お彼岸の期間は、ご先祖様への感謝と供養に心を向ける大切な期間です。具体的にどのような行事を行うべきか見ていきましょう。
お墓参り
お彼岸の最も一般的な行事です。
お墓をきれいに掃除し、雑草を抜いたり、墓石を拭いたりします。
ぼたもち(春)やおはぎ(秋)などのお供え物、故人が好きだった飲食物などを持参しましょう。
そしてお花を供え、お線香を灯して合掌し、故人に心を向けます。お供え物は持ち帰るのがマナーです。
仏壇の掃除と供養
家庭の仏壇がある場合は、この期間に丁寧に掃除し、清めましょう。
お供え物や仏花を新しく供えます。
普段より丁寧にお線香をあげ、合掌してご先祖様に感謝の気持ちを伝えます。
法要
家庭によっては、お彼岸の期間にお坊さんを招いて法要を営むこともあります。
特にお彼岸に花を供えることはとっても重要です。
お花は、故人への供養の気持ちを表し、遺族の心を癒やす贈り物。また、場を清める意味も持っています。
心を込めて選んだお花は、ご先祖様への何よりのお供えとなるでしょう。
&YOUKAENでは、お彼岸に最適な「お供え用フラワーギフト」を多数ご用意しています!
ぜひご覧になってみてくださいね。きっと気に入っていただける花束やフラワーアレンジメントがあるかと思います。
季節のお供えアレンジメント <グリーン・ホワイト>
季節のお花でお作りする、お供えのアレンジメントです。
グリーンとホワイトをベースに、様々なグリーンのお花や実物を取り合わせる事によって、
シンプルな色合わせでありながら寂しい印象にならないように仕上げました。
お彼岸におすすめのフラワーアレンジメントです。
季節のお供えアレンジメント <グリーン・ホワイト>
¥9,900-
まとめ

2025年のお彼岸の日程は、春のお彼岸が3月17日(月)~3月23日(日)、秋のお彼岸が9月20日(土)~9月26日(金)です。
お彼岸の期間は、春分の日と秋分の日を中日とする前後3日間、計7日間と決まっています。
この期間は、お墓参りや仏壇の供養、そして心を込めたお花のお供えを通じて、ご先祖様に感謝を伝え、故人を偲ぶ大切な機会です。
形式にとらわれず、あなたらしい気持ちでお彼岸を過ごし方、ご先祖様との絆を深めてくださいね。
&YOUKAENではお彼岸に贈れるお供えフラワーアレンジメントや花束を販売中です。
プロのフローリストが花材から選んで、状態の良いものだけを選別し、心を込めてお作りいたします。
お花の贈り物を通じて、大切なご先祖様との絆を深めるお手伝いをさせていただければ幸いです。
Jul 11, 2025