コンテンツに進む

深呼吸というご褒美

バラにおぼれる30日間、香りのバラの定期便

バラにおぼれる30日間 香りのバラの定期便 特集を見る ▶︎

部屋を彩る!こだわりのドライフラワー花束特集

メイン

部屋を彩る!こだわりのドライフラワー花束特集

最近流行の兆しが見え始めているドライフラワー。雑貨屋さんや洋服屋さんで販売されることも多くなりました。
インスタグラムなどのSNSではとってもおしゃれだとしてドライフラワーの花束やスワッグを紹介している投稿も見かけるようになってきましたね。
今回は自分の家にもドライフラワーの花束を飾りたい!と思っている方に向けて、ドライフラワーの花束の魅力と、&YOUKAENで販売している商品をご紹介いたします。
フローリストが心を込めて制作している商品です。インテリアにピッタリのデザインですので、ご自宅用にもプレゼントにもおすすめです!



ドライフラワーの花束とは?

ドライフラワーの花束とは、文字通りドライフラワーで制作した花束のことをいいます。
普通花束というと生のお花を使って制作するものですが、茎を長くとったドライフラワーを使って作る花束には独特の魅力があるので、ファンの多いフラワーギフトとなっています。



■ドライフラワーの歴史と魅力

ドライフラワーの歴史と魅力

花を飾る風習ができ始めた古代エジプトくらいからドライフラワーが使用されていたようです。
ファラオのミイラにはドライフラワーで作った花飾りが一緒に納められていたこともわかっています。
インテリアとしてのドライフラワーが広まり始めたのは17世紀ころとされており、静物画などにその姿を見ることができます。
シャビーな風合いが魅力で、生のお花とは違って長持ちするのがドライフラワーの魅力。
何百年も前から、私たちのご先祖様はドライフラワーの魅力を知っており、お家で飾って楽しんでいたようです。



■ドライフラワーの特徴

ドライフラワーの特徴

ドライフラワーの特徴といえば、乾燥させて作っているので、生のお花以上に長く楽しめるところにあります。
すでに枯れた状態で楽しむものなので、当然といえば当然なのですが、ドライフラワーの大きな魅力であることは間違いありません。
そしてなんと言っても最大の特徴は軽いことです。大きなボリュームのあるドライフラワーギフトでもびっくりするくらい軽いことも。
生のお花は水分をいっぱい含んでいるので、吊るすなどの飾り方ができるのはドライフラワーの花束だけです。



■お部屋へのインパクト

お部屋へのインパクト

ドライフラワーをインテリアとしてお部屋に飾ると、ものすごくおしゃれな雰囲気に早変わり。
例えばアトリエであるとか、美容院であるとか、サロンのように、リラックスができるような空間作りに役立ちます。
ドライフラワーと一緒に香りがするディフューザーなどを置いて飾るのも流行っているようです。
花は天然のインテリアであり、自然をお部屋の中に運んでくれる唯一のアイテム。ナチュラルな毎日を送りたい方におすすめです。




ドライフラワーの花束を使ったインテリア例

ドライフラワーの花束の飾る場所

ここではドライフラワーの花束をどのように飾ったらいいか?を解説していきます。
おすすめの場所は「リビングルーム」「寝室」「玄関」「ダイニングテーブル」の四ヶ所です。
ドライフラワーの花束を飾って、華やかな日々を送りましょう。



■ リビングルームにドライフラワーを飾る場合

リビングルームにドライフラワーを飾る

リビングルームにドライフラワーの花束を飾る場合は、花瓶に入れて飾るケースと、スワッグのように吊るして飾るケースがあります。 花瓶に入れる場合は、倒れてしまわないような場所を探して飾ると良いでしょう。棚の上やテレビ台の上などがおすすめです。
スワッグにして飾る場合には、花を束ねている紐を輪っか上にして、ピンなどで止めて飾ってください。
ドライフラワーを飾るだけであっという間におしゃれな空間に早変わり。



■ 寝室にドライフラワーを飾る場合

寝室にドライフラワーを飾る

寝室にドライフラワーを飾る場合は、ベッドや布団などの寝具にドライフラワーのかけらがつかないよう、少し離れた場所に置くのがおすすめです。
一番良いのは寝具とは離れた壁にスワッグとして飾ること。スワッグは壁飾りという意味で、壁に花束を吊り下げて飾るスタイルのことです。
ドライフラワーならではの楽しみ方となっているので、ぜひ試してみてください。



■ 玄関にドライフラワーを飾る場合

玄関にドライフラワーを飾る

ドライフラワーは生の花ではないので、玄関のような少しくらい場所でも飾ることができます。
玄関に飾る場合は花瓶などに挿して飾ると良いでしょう。もちろん水は入れなくても大丈夫です。
ただし直射日光が当たり続けてしまうと色が抜けていってしまうので、注意しましょう。



■ ダイニングテーブルにドライフラワーを飾る場合

ダイニングテーブルにドライフラワーを飾る

ダイニングテーブルにドライフラワーがあると、日々の食事がふわりと華やかになります。
テーブルにドライフラワーの花束を飾る場合は、テーブルの真ん中に花瓶を置いて挿しましょう。
ドライフラワーは軽いので、食器や体が当たって倒れてしまわないようにだけ気をつけてお楽しみください。




おすすめのドライフラワー商品のご紹介

&YOUKAENではおしゃれなドライフラワーの花束を各種ご用意しております。
ご自宅用にはもちろんですが、誕生日や記念日、歓送迎会のギフトにも大変おすすめです。
ドライフラワーにしか出せないおしゃれでシャビーな雰囲気を気軽に楽しめるようになっておりますので、ぜひ日々の彩りにご検討くださいませ。



■ ナチュラルな風合いが魅力『ドライフラワーブーケ「ナチュラル」』

ドライフラワーブーケ「ナチュラル」

ナチュラルカラーの色合いでお作りするドライフラワーブーケです。
小さな小花やスターチス、ドライフラワーの定番ユーカリや実物など、色々な素材を使って表情豊かに、
まるで小さな草原を再現したような雰囲気に仕上げました。
ナチュラル好きな女性へのプレゼントや、遠く離れたご家族へのプレゼントにおすすめです。

ドライフラワーブーケ「ナチュラル」
ドライフラワーブーケ「ナチュラル」
¥6,600-

商品ページをみる ▶︎



■ おしゃれで清楚なホワイトカラー『ドライフラワーブーケ「ナチュラルホワイト」』

ドライフラワーブーケ「ホワイトナチュラル」

ナチュラルカラーとホワイトの色合いでお作りするドライフラワーブーケです。
白いワイルドフラワーと、ユーカリと存在感のあるユーカリの実「ベルガム」を中心に、小花など色々な素材を使って表情豊かに仕上げました。
インテリアにも馴染みやすく、飾りやすいブーケです。
パンチのあるお花を使用しているので、若い女性へのプレゼントにもおすすめです。

ドライフラワーブーケ「ナチュラルホワイト」
ドライフラワーブーケ「ナチュラルホワイト」
¥8,250-

商品ページをみる ▶︎



■ テクスチャの違いを楽しむ『ドライフラワースワッグ「ワイルドフラワー」』

ドライフラワースワッグ「ワイルドフラワー」

ナチュラルカラーのワイルドフラワーを中心にお作りするドライフラワーブーケです。
プロテア、ドライアンドラといったワイルドフラワーと、ブルニアやブラックベリー、ベルガムなどの実物、
ユーカリなどの葉ものにアクセントでホワイトを加え、色々な素材を使って表情豊かに仕上げました。
賑やかでシャビーなドライフラワースワッグになっているので、男性へのプレゼントにもGood!

ドライフラワースワッグ「ワイルドフラワー」
ドライフラワースワッグ「ワイルドフラワー」
¥12,100-

商品ページをみる ▶︎



■ シャビーなピンクが可愛い『ドライフラワースワッグ「ブルーピンク」』

部屋を彩る!こだわりのドライフラワー花束特集 - ドライフラワー「ブルーピンク」

ナチュラルカラーとブルー・ピンクの色合いでお作りするドライフラワーブーケです。
小さな小花やスターチス、ドライフラワーの定番ユーカリや実物など、あえて大きなお花を使わずに色々な素材を使って表情豊かに仕上げました。
摘んできたお花をざっくりとまとめてそのままドライフラワーにしたような、よりナチュラルな印象のスワッグです。
色合いが可愛らしいドライフラワーのスワッグですので、女性へのプレゼントにもおすすめ。

ドライフラワースワッグ「ワイルドフラワー」
ドライフラワースワッグ「ワイルドフラワー」
¥12,100-

商品ページをみる ▶︎




ドライフラワーの花束の手入れ方法

ドライフラワーの花束のお手入れ方法

ドライフラワーは生のお花よりも断然長持ちしますが、お手入れを怠ってしまうとやはりボロボロと痛みやすくなってしまいます。
上手に管理していれば1年程度美しい状態を保ちますが、ドライフラワーが痛みやすい場所に飾ってあったり、放置していると1ヶ月程度でダメになってしまうこともあるようです。
ここではドライフラワーの花束が長く楽しめるような管理方法をご紹介いたします。



■ 長持ちさせるための基本的なメンテナンス

ドライフラワーを長持ちさせるためのメンテナンス

ドライフラワーの花束には埃がつきやすく、そこからカビが発生してしまうと、全体が傷んでしまいます。
三日に一回ほどは花束の様子をみていただき、埃が溜まっているようだったらメイクブラシなどを使って払い落としてください。



■ ドライフラワーの花束の置き場所について

ドライフラワーの花束の飾り場所

ドライフラワーの花束は「直射日光」と「湿気」が大の苦手です。
飾る際には窓際などの直射日光が当たる場所は避けましょう。日が当たるとドライフラワーの色合いがさらに抜けてしまい、風合いが変わってしまいます。
また、トイレや洗面所などの湿気が溜まりやすい場所に飾るのは避けましょう。ドライフラワーが水分を吸ってしまうと、カビの原因になってしまいます。
適切な場所に飾って、長くドライフラワーのおしゃれな風合いをお楽しみください。




他にもいっぱい!おしゃれなドライフラワーの商品はこちら!

部屋を彩る!こだわりのドライフラワー花束特集 - その他のドライフラワー商品はこちら

&YOUKAENでは、おしゃれなドライフラワーのギフトを多数販売中です。
どれも&YOUKAENのフローリストが一つ一つ丁寧に制作するものなので、クオリティはばっちり!
花材に合わせておしゃれに制作いたします。大切な方へのプレゼントにとってもおすすめです。

ドライフラワーギフトを見る▶︎

過去の記事
新しい記事

ドライフラワーについてもっと知りたい場合はこちら!

自宅で楽しむドライフラワーの作り方

もっと読む

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#8 秋バラ定期便の4種類の品種選定へのこだわり

2025年10月7日

秋バラ定期便とは? 秋だけの特別な贈り物、秋バラ。2025年のオータムシーズンは、2週に一度、とっても香り高い秋バラをお届けする「秋バラ定期便」をご用意しました。 特別な秋バラ定期便のお届けは最大で4回。わずかな期間ですが、2か月の間に楽しんでいただけるよう、異なる雰囲気の香りを持つ4種類をセレクトしています。 今回は、その4種類を選んだ基準やこだわりを少しだけご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#7 今週の秋バラ定期便「ラビンダ」

2025年10月4日

移ろう色をまとった、小さなスプレーバラ「ラビンダ」 秋バラ定期便、初回の10月4日(土)のお届けは「ラビンダ」。時間とともに淡いパープルからやわらかなピンクへと移ろう、なんとも繊細な色合いが魅力のスプレーバラです。小さな花姿ながら、とても花持ちがよく、日ごとの変化を愛おしく感じていただけます。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#6 秋バラ定期便のこだわりラッピング

2025年10月1日

秋バラ定期便とラッピングの大切な関係 &YOUKAENの今年の秋のテーマは、「贅沢な深呼吸」。 限られた時期だけに出会える、保科バラ園の香り高い秋バラを2週間に一度お届けする定期便。その魅力はバラそのものだけでなく、皆さまの目に最初に飛び込むラッピングにもあります。 今回は、秋バラ定期便の到着時にまず心をときめかせる、ラッピングへのこだわりをご紹介します。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#5 秋バラの魅力を最大限に。&YOUKAENの品質へのこだわり

2025年9月30日

水揚げとは?美しさを保つための基本 花の美しさを長く保つために欠かせないのが「水揚げ」。切花が水をしっかり吸い上げられるように整える作業のことです。 切り口をこまめにカットすることで水が吸いやすくなり、花びらの先まで水分が行き渡り、しなやかで凛とした姿を保てます。水揚げが整った花は、香りも瑞々しく、美しさも長持ちします。 だからこそ、&YOUKAENでは入荷日の朝にフローリストが一本ずつ手作業で徹底的に水揚げを行っています。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》#4 保科バラ園を訪ねて ─ 人々を魅了するバラの源流を探る

2025年9月29日

秋バラに出会う場所、長野・保科バラ園 長野県中野市。夏は30度を超え、冬は氷点下10度にまで冷え込む、四季のメリハリがはっきりした土地です。 果物の名産地として知られるこの地では、りんごやぶどうに加え、花の栽培も盛んに行われてきました。かつては多くの農家がバラを育てていましたが、現在では数えるほどに。その中で、今もなお情熱を注ぎ続けているのが保科利徳(ほしなとしのり)さんです。 今回は、その保科さんが営む保科バラ園を訪れました。

《バラにおぼれる30日間 -la dolce vita》番外編 秋バラのお手入れ

2025年9月22日

準備するもの 花瓶・花ばさみ 花ばさみが無ければ普通のハサミでOK 切れ味がよく、清潔なもの  花瓶に入れるお水の量 半分くらいを目安 花瓶とお花の高さのバランス 1:1~1:5位 手順  ①花瓶にお水を入れる ②お水に浸かってしま...
Close (esc)

お正月商品情報

&YOUKAEN からのお年玉

"お正月全商品5%OFF"

注文の受付は12月29日(日)15:00まで
お届けは〜12月30日(月)となります。

お正月ギフトはコチラ

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

検索

カートに追加しました